タビグルマ雑記帳

仕事で触れることが多い「旅」と「クルマ」を中心に、いつも感じていることを書き綴っています。

ポルトフィーノにコンチネンタルGT!フランクフルトモーターショー開幕

こんなタイトルだとまるでドイツ入りしているように聞こえちゃうでしょうけど、、、

 

今日も元気に東京郊外で原稿を書いています(笑)

 

さてさて、ヨーロッパのメーカーにとってはジュネーブモーターショーと同様に重視するフランクフルトモーターショーが開幕しました。12日、13日はプレスデーでしたから、さまざまな新モデルがワールドプレミアとなりましたね。

 

私の大好きなベントレーの新型コンチネンタルGTもお披露目されたようです。

 

また、フェラーリはカリフォルニアTの後継モデル「ポルトフィーノ」を発表。

f:id:nobie-t:20170914173220j:plain

画像:フェラーリ公式ウェブサイト(http://auto.ferrari.com/ja_JP/news-events/news/ferrari-portofino-makes-society-debut/

 

うーむ、上の写真に写っている男女からは、日本のフェラーリオーナーに多く見られる成金感が出ていない。。。富豪っぽいのに嫌味が出ていないとは、ヨーロッパの貴族でしょうかね。

 

今年のジュネーブモーターショーで812superfastが発表された時も感じましたが、フェラーリの新モデルの発表はものすごい注目度です。

 

こちらをご覧ください。

f:id:nobie-t:20170914173434j:plain

画像:フェラーリ公式ウェブサイト(http://auto.ferrari.com/ja_JP/news-events/news/ferrari-portofino-makes-society-debut/

 

人、人、人!

 

嘘みたいだろ、プレスデーだぜ。これで。(『タッチ』風にどうぞw)

 

悪ふざけはさておき。

 

ドイツで開催されるモーターショーですから、どうしてもドイツ車勢の勢いがあるように見えてしまいます。

 

実際にフォルクスワーゲンはEVを前面に出し、今後のメーカーとしての姿勢・方向性を強く打ち出したようです。さらにグループ傘下の全ブランドを同一ホールに集めて、「強いVWグループ」というメッセージを発信する意図もありそうですね。

 

東京モーターショーならトヨタが最大規模のブース面積になるわけで、こういうのはどこでもあり得る話だと思いますから、別に良し悪しではありません。

 

そういう意味では、イタリアのメーカーであるにもかかわらず、ドイツで開催されるモーターショーでこれだけ人を集めてしまうフェラーリというブランドの底力には感心せざるを得ません。

 

フェラーリさんとは少し仕事で関わることもあり、他のプレミアムカーブランドとはちょっと違うと実感していましたが、あらためてこういうのを見ると格の違いを見せつけられた気がします。

 

残念ながら、フェラーリベントレーは今年も東京モーターショーには出展しません。

 

こういったメーカーにとって、今の日本市場は決して重要市場ではないということなのでしょう。

 

再びこれらのメーカーが東京モーターショーに戻ってくる日は来るのでしょうか。フランクフルトモーターショーのニュースを見ながら、ふとそんなことを考えてしまった次第です。

 

それでは今日はこの辺で。

2017年遠征登山(その3):燕岳登頂!表銀座をちょっぴり歩いてから下山へ

2017年遠征登山の記も最終回。今回は燕岳登頂から下山までのお話です。

 

お時間のある方はこちらもお読みください。

tabiguruma.hatenadiary.com

 

tabiguruma.hatenadiary.com

 

燕山荘に着いて幕営の手続き&支払いをしてテント場へ。厳密に言うと、先にテント場で場所を確保してからでした。

 

というのも、燕山荘のテント場は約30張くらいしかスペースがなく、遅着でテント場が一杯だと小屋泊になってしまうからです。

 

私たちが到着した時点では、まだ5〜6張くらいしかテントはありませんでしたから、その心配はありませんでした。でも、できるだけ条件の良い場所にテントを張りたいと思うのは人情というもの。N君と隣合わせで平らな場所をゲットしました。

 

ちなみに幕営料は700円と格安です。(奥多摩雲取山荘の幕営料は1000円、涸沢の幕営料も1000円)

 

ですが、小屋泊の人とは強烈な格差があります。

 

まず、幕営者専用トイレがまるで魔窟。。。お食事中にこれを読んでおられる方がいたらゴメンナサイですが、まあ、そういうことです(笑)

 

そして、山荘内の施設の利用は一切不可。中の喫茶スペースでコーヒーを注文して飲む、なんてこともできません。

 

水場がないため飲料水は売店で購入する(400円/2L)必要があるのですが、窓口は外から。しかも営業時間内でも暗くなって虫が建物に入ってきやすくなったらテント泊の人にはモノを売りません(窓は開けません)、というスタンス。。。

 

まあね、下界とは常識が異なる世界ですから仕方ありません。とはいえ、幕営料は1200円とかでも一向にかまわないので、もうちょっと幕営者にも優しくしてくれてもよいかな、と(笑)

 

そんなこんなを済ませてテントを張った様子がこちら。(撮影したのは夕方でしたからギッシリ&N君が夕食の準備中ですw)

f:id:nobie-t:20170913121749j:plain

 

上から見るとこんな感じ。

f:id:nobie-t:20170913121826j:plain

この陰にも幕営スペースがあります。

 

テントを張ってお腹を満たしたら、いよいよ燕岳に向けて出発!

f:id:nobie-t:20170913121952j:plain

距離表示では1kmですが、コースタイムは30分。多少のアップダウンはありますが、非常に歩きやすい登山道です。

 

燕岳の山頂は花崗岩なのですが、登山道には風化した花崗岩がさまざまな姿を見せてくれます。

 

最も有名なのがこれ(だそうです)。

f:id:nobie-t:20170913122133j:plain

「クジラ岩」なんですって。まあ、何に見えるかは、見る人のクリエイティビティとか抱えてる闇(?)なんかが影響するんじゃないでしょうか。。。

 

最後の岩稜帯を登りきると、、、

 

登頂!

f:id:nobie-t:20170913122339j:plain

翌朝にももう1度来ました(笑)

 

その時の写真も含め、燕岳山頂からの眺めをどうぞ。

 

まずは北側。

f:id:nobie-t:20170913122441j:plain

 

そして来た道を振り返ると、、、

f:id:nobie-t:20170913122655j:plain

燕山荘と表銀座縦走コースを見ることができます。

 

2日目の朝に来た際には、快晴でしたので槍ヶ岳から奥穂高、前穂高がこんなにクリアに見えました!

f:id:nobie-t:20170913122822j:plain

まさに日本の屋根!このうち2座に登頂したことがある、というのは感慨深いものがあります。

 

1日目の登頂後、燕山荘まで戻って来たら雲間から槍ヶ岳が一瞬だけ姿を見せてくれました。

f:id:nobie-t:20170913122954j:plain

 

シャッターチャーンス!(笑)

f:id:nobie-t:20170913123117j:plain

 

2日目の朝に燕岳から戻ってきてからは、表銀座縦走コースを10分だけ歩いてみました。

 

大天井岳が大きく見えるポイントからの眺めです。

f:id:nobie-t:20170913123310j:plain

手前の尾根が表銀座縦走コース。そして大天井岳から西岳までの喜作新道。さらに6年前に歩いた西岳から槍ヶ岳までの東鎌尾根と続いています。

 

この景色を見ながらN君と「次は表銀座だ!」と固く誓い合ったのは言うまでもありません。(あれ、白馬岳は?www)

 

こうして私たちは気分良く下山にかかりましたが、1つだけ懸念事項が。。。

 

実は私、登りよりも下りの方が苦手なんです。

 

登りながら「明日はこれを下るのか…」とモヤモヤしていましたからね。

 

しかも下る日は土曜日ということで、登りの登山者の多いこと多いこと。

 

すれ違えない場所では登りの人を待つのですが、とにかく途切れません。

 

さらに「20人の団体なので、途切れたら適当に行ってください」って言ってくれるガイドさんもいましたが、だから途切れねえんだってwww

 

そのうち下りの人も渋滞してしまい、最終的には流れに乗ってハイペース下山となりました。ちょうど3時間だったかな。

 

おかげで中房温泉に着いた頃には生まれたての子鹿状態(笑)

 

駐車場に向かう道を見て、登山道の混雑も納得しました。

f:id:nobie-t:20170913124232j:plain

ものすごい路駐の車!

 

私たちはちゃんと駐車スペースに駐められましたが、週末はこうなっちゃうんですね。

 

中房温泉を後にして、宮城地区の立ち寄り湯で汗を流したのですが、その近くにあった登山者用駐車場も満車でした。

 

こういう意味でも、N君が金曜日に有給休暇を取ってくれたおかげで終始ストレスの少ない山行になりました。

 

ちなみに温泉で汗を流した後は、美鈴湖もりの国オートキャンプ場に行って1泊したのですが、その話はまた別の機会にでも。

 

それでは今日はこの辺で。

2017年遠征登山(その2):合戦小屋でスイカの紳士様と出会った

白馬岳に登る予定だったところ、外的要因により行き先を燕岳に変更した2017年の遠征登山。詳細はこちらからどうぞ。

tabiguruma.hatenadiary.com

 

中房温泉の登山口から登り始めると、すぐにかなりの急登。。。

 

雨は止んで時おり薄日は差すものの、まだ霧は薄く出ていましたので、ものすごい湿気。気温はさほど高くありませんでしたが、一気に汗が吹き出してきました。

 

霧というかガスのおかげで、こういう幻想的な景色に恵まれたわけですが、、、

f:id:nobie-t:20170912170028j:plain

「幻想的」なんてのは帰ってきて写真を見てからだから言えること。実際には汗だくでそれはそれは大変でした(笑)

 

というわけで、第一ベンチで長袖の上着を脱ぐことに。

 

その際、ザックを下ろそうと腰ベルトのバックルを外そうとしたら、利き手の人差し指をバックルに挟んでしまい悶絶&ちょっぴり出血。。。普通はバックルを留める時に挟むのに、変な所に挟みました(泣)

 

閑話休題

 

燕岳への登山道には、休憩ポイントとして「ベンチ」が設けられています。

 

下から順に「第一ベンチ」「第二ベンチ」「第三ベンチ」「富士見ベンチ」となっているんですね。

 

これは登山中にもアップしましたが第2ベンチです。

f:id:nobie-t:20170912170755j:plain

 

富士見ベンチにはこんな表示も。

f:id:nobie-t:20170912170515j:plain

文字の白が抜けてしまって見にくいですが、右の表示には「2200m」と富士見ベンチの標高が記してあります。

 

これらのベンチ群をクリアして行き着くのが、合戦小屋です。

f:id:nobie-t:20170912171144j:plain

 

各ベンチでは5分そこそこの休憩だけで来ましたので、我々はここで初めて大休止。

 

行動食として持参したトーハトのオールレーズンと近所のスーパーで買った小さいあんドーナツをいくつか食べました。

f:id:nobie-t:20170912171611j:plain

 

その後、N君から「ドーピング」として渡されたのがこれ。

f:id:nobie-t:20170912171707j:plain

一気に口に放り込むとめっちゃむせるやつです(笑)

 

それにしても、アラフォーならぬジャスフォー(Just 40 !)のオジサンが2人でキャッキャ言いながらおやつを交換している姿は、下界だったら逮捕モンですね。

 

さてさて、合戦小屋の看板を撮った写真の左側にスイカ柄のビーチボールが写っていますが、ここの名物はスイカ。荷揚げ用のケーブルで運んでいるそうです。

 

大休止を終えていざ合戦尾根へ踏み出そうとしたら、スイカを持った男性(我々よりも年上)に声をかけられました。

 

「スイカを買ったはいいんだけど、私1人で食べられる量じゃないから食べて手伝ってもらえませんか?」

 

まさかN君と私が、他の人が食べてるスイカを見て「美味そうだね(笑)」って話してたのが聞こえちゃったんでしょうか。小声で話してたはずなのですが。。。

 

確かに1人では困る量の切身が皿にのっていましたから、「では、半分お支払いいたします」とワリカンを申し出たところ、「いいのいいの。助けてもらいたいだけだから(笑)」とのこと。

 

というわけで、この男性とN君と私の3人で、これまで登った山の話などをしながら、楽しく美味しくスイカをいただきました。

 

ちなみにこの男性は、この後の休憩ポイントや燕山荘で顔を合わせたときにも声を掛けてくれて、楽しい山行になりました。

 

穏やかで楽しい方でしたから、私は心の中で

 

の紳士様

 

と呼ばせていただきました(笑)

 

この場を借りて、あらためて御礼申し上げます。

 

合戦小屋を後にして、大天井岳槍ヶ岳まで見える合戦沢ノ頭では、まだまだガスというか雲が厚かったのですが、、、

f:id:nobie-t:20170912173443j:plain

 

やっと燕山荘が見える場所まで来ると、ついにガスが晴れて青空が!

f:id:nobie-t:20170912173529j:plain

 

さあラストスパート!

 

燕山荘への最後の階段を登りきると、視界が一気に開けて燕岳の姿を見ることができます。

f:id:nobie-t:20170912173824j:plain

 

パノラマでも撮ってみました。

f:id:nobie-t:20170912173921j:plain

 

この景色を見た感動は写真じゃ伝わりませんから、あくまでも雰囲気をお楽しみください。

 

中房温泉の登山口を出発したのが6時30分頃。燕山荘到着が10時30分過ぎくらいでしたかね。4時間ぴったりでした。スイカ休憩がなければもう少し早く着いたでしょうか。ちなみにコースタイムは4時間10分です。

 

中房温泉から燕山荘までの登山道は、昨年のザイテングラートと比べると危険な場所はありません。鎖場が1カ所だけありましたが、三点支持が必要とかそういう類のものでもありません。登山初心者にも人気の山だというのがよく分かります。

 

ただし、北アルプス三大急登と言われるだけあって、かなり登りがいがありました。燕山荘までは樹林帯を歩くため眺望がないというのも、登りの辛さに拍車をかけているように思います。

 

次回はいよいよ燕岳山頂、そして下山へ!

 

「2泊3日の遠征で何回分にするつもりだ!」という声は聞こえないフリをします(笑)

 

それでは今日はこの辺で。

2017年遠征登山(その1):白馬岳登山→燕岳登山になった経緯

今年の遠征登山の記録を何回かに分けて書いてみようと思います。

 

行き先が白馬岳と決まったことはこのブログでも書きましたし、ヘルメットなどの装備も万端整えたことも書きました。

 

9月2日の記事には、そのあたりのことが書いてありますので、お時間のある方はぜひ。

tabiguruma.hatenadiary.com

 

直前になってT君のスケジュールのオーバーブッキングが発覚し、N君と私の2人での遠征になってしまいましたが、9月7日(木)21時30分、いざ出発!

 

私の自宅からクルマで1時間ほどのところに住んでいるN君をピックアップし、中央高速調布ICに乗ったのが23時。

 

渋滞もなく順調に進み、長野道安曇野ICで高速道路を降りたのが1時40分くらい。

 

白馬村へ向けて車を進め、八方駐車場を過ぎたあたりでこんな無慈悲な表示が。

 

大雨のため二股〜猿倉は通行止

 

白馬岳への登山口は、まさにこの猿倉です。

 

仕方ないので八方の駐車場まで引き返し、対策を練ることに。

 

代案(1)

夜明けを待って猿倉から予定通り白馬岳に登る

 

代案(2)

栂池(つがいけ)側からゴンドラとロープウェーで栂池平に登り、そこから白馬岳を目指す

 

代案(3)

白馬山域の他の山に登る

 

代案(4)

泣きながら東京に帰る(笑)

 

代案(5)

中房温泉まで南下して燕岳に登る

 

 

(1)ですが、通行止の解除が何時になるか見当がつかない以上、朝までまつのは嫌だということで却下。

 

(2)は、ゴンドラとロープウェーの運行開始時刻が8時過ぎということで、その時間から歩き始めると白馬岳に明るいうちに到着できないので危険。だから却下。

 

(3)で最初に候補に上がったのは、八方尾根を歩いて唐松岳(2695m、300名山)。しかしこれもゴンドラやロープウェーの運行時間が不確かなので却下。五竜岳鹿島槍ヶ岳という案も出ましたが、今回持参した地図にはその山域が入っておらず、地図なしで知らない山に入るのは危険と判断し却下。

 

(4)「ここまで来たらどこかには登りたい」とN君と意見が一致したため帰京は却下。

 

(5)今回持参した地図は『山と高原地図 白馬岳 2017 (登山地図 | マップル)』でしたが、1/300,000の周辺図に「燕岳」とあったのを見つけました。この山については、奥穂高登頂を阻まれているときからN君、T君らと「登りたいね」と話していたので、それなりの知識はありました。しかも登山口の中房温泉からは1本道で、人気の山(100名山200名山 [9月11日22時42分修正])ですから人も多く、まず迷うことはないだろう、と判断しました。

 

こういった経緯で、今年の遠征は燕岳(2763m、100名山200名山 [9月11日22時42分修正])に決まりました。

 

※地図なしで入山したことについては、褒められたもんじゃないということは重々承知しており、山行中もN君とその点はずっと反省しっぱなしでした。お叱りは甘んじてお受けするとともに、この記事を読んで「燕岳は地図なしで大丈夫」なんて絶対に考えないでください。

 

登山口の中房温泉に着いたのが4時40分頃。その時点では小雨が降っていましたが、1時間ほど仮眠をとって目が覚めたら、雨はほぼやんでいました。

f:id:nobie-t:20170911162720j:plain

 

さあ、いよいよ登り始めです!

 

次回は燕山荘までの道中での出来事を書いてみようと思います。

 

それでは今日はこの辺で。

芝生の上で寝るのは最高!美鈴湖もりの国オートキャンプ場

白馬岳登山から予定を変更せざるを得なくなり、燕岳に登ってきました。

 

登山口である中房温泉に下山したのが土曜日の10時30分。

 

そのまま東京まで帰ってくることができるタイミングでしたが、N君がペーパードライバーなので運転者は私1人。

 

登山による疲労を残したままでのロングドライブは危険と判断し、オートキャンプ場で1泊してから東京に戻ってきました。

 

今回お世話になったのは、美鈴湖もりの国オートキャンプ場です。

misuzuko.net

 

詳細は後日、小出しに書こうと思いますが、1つだけ声を大にして言いたいのは、、、

 

芝生の上で寝られるって最高!

 

それでは今日はこの辺で。