タビグルマ雑記帳

仕事で触れることが多い「旅」と「クルマ」を中心に、いつも感じていることを書き綴っています。

「取材時晴天なり」の不敗神話が途切れたプーケット

自慢ではありませんが、私が海外取材に行った際の晴天率は非常に高いです。

 

もちろん、私に天気を変える力なんてありませんので、「俺、晴れ男だよ」なんて吹聴はしませんが。

 

もちろん雨が降ったことがないわけではありませんが、不思議なことに室内の施設で取材している間だけ降るとか、ホテルに戻ってきたところで降り始めて翌朝には止んでるといった具合なのです。

 

5月にマカオに行ったときも、ガイドさんが「先週まで雨ばかり。今週はずっと晴れの予報です」と言っていたとおり、滞在4日間で雨は1滴も降りませんでした。マカオの書籍なども書いているスペシャリストのようなライターさんも「こんなに晴れが続くマカオは珍しい」って言ってましたし。

 

屋外での撮影の場合、晴天に勝る撮影技術はありません。

f:id:nobie-t:20180802165114j:plain

石畳の白がまぶしい!

 

ちなみにこの写真を撮った時刻は正午頃。

 

マカオは緯度が低いので正午には太陽がほぼ真上に来ます。だから自分の影がこんなに小さくなっちゃうんですね。

f:id:nobie-t:20180802165224j:plain

なので、日差しから逃れるには日傘をさすか建物の中に入るしかありません。女性陣は本当に大変そうでした。

 

この勢いのままタイに乗り込んだ私ですが、バンコクでは天気はまずまず。

 

プーケットに向かう機中でも、窓の外には青空が広がっていました。

f:id:nobie-t:20180802165433j:plain

 

しかし機体が高度を下げると厚い雲の中に。。。

 

プーケット国際空港では一雨降った後らしく、滑走路や誘導路には水たまりができていました。うーん、嫌な予感。

f:id:nobie-t:20180802165805j:plain

 

予感は的中し、ランチタイムには土砂降りに。。。

 

プーケットに入る頃になると、参加者の間に私が取材時に雨にたたられたことがない、という話が知れ渡っていましたので、「のびーさんがいるから、ランチが終わる頃にはやみますよ!」って言ってくれたのですが、、、

 

俺に天気を変える力はないから!(笑)

 

止まなかったら責任を感じちゃうじゃないか。

 

ま、ランチ終了と同時に雨は止んだんですけどね。

 

そんな感じで降りそうで降らない、そして降っても室内にいる時、というジンクスは継続していました。

 

1度だけ土砂降りに遭いましたが、ゾウと一緒に泥水を浴びて全身ずぶ濡れになるというアクティビティの時間帯だったので、ある意味では事なきを得ました。

 

ただし、強風は吹き続けており、ホテルのビーチには赤旗が立つほど。

f:id:nobie-t:20180802165609j:plain

 

ヤシの木も傾く風です。。。

f:id:nobie-t:20180802170339j:plain

この風と波の影響で、シュノーケリングが中止になりました。(ゾウのアクティビティはその代替だったのです)

 

結論から言うと、雨には降られてしまったので「取材時晴天なり」の不敗神話はプーケットにて途切れてしまいました。

 

東南アジアだから仕方ないですけど、ちょっとだけショック(笑)

 

次はどこに出張するかわかりませんが、雨は降らないでほしいなぁ。

 

それでは今日はこの辺で。

ザイテングラートの記事のアクセス急上昇。夏山登山でも皆さんどうかお気をつけて

先日、富士山で安全誘導員の男性が台風12号の影響による強風で動けなくなり、救助隊と5合目まで下山したものの、その後溶体が急変して亡くなったというニュースがありました。

 

死因は低体温症とみられるとのこと。

 

夏でも高地では気温が低いわけですし、亡くなられた男性は安全誘導員ということで装備不足というわけでもなかったと思われます。

 

無事に登頂して達成感を得たり、こんな(↓)素晴らしい眺望を楽しんだり、登山には楽しい一面があります。

f:id:nobie-t:20180801184320j:plain

 

しかし、今回の富士山のような事故が起きてしまうのも山の顔です。

 

私も常に細心の注意を払って登りたいと思います。

 

そんな夏山シーズンになると、タビグルマ雑記帳のアクセス解析に変化が現れます。

 

7月中旬から上位に顔を出すのがこちら。

tabiguruma.hatenadiary.com

 

一昨年、5年越しで奥穂高岳に登頂した後に書いたものです。

 

この年は私たちが山に入る前の2週間ほどで3人がザイテングラートで滑落死するという、現地のタクシー運転手が「珍しい」と言うほど事故が発生していました。

 

実際に登った方はおわかりいただけると思いますが、無雪季のザイテングラートはそこまで険しいルートではありません。

 

ただし、斜度がキツく長いので、ある程度の脚力がないと、集中力を保ちつづけるのが難しくなるのかもしれません。集中力が低下すると、一部で岩に書かれた◯印と✕印が見えにくい場所があるので、誤った方向に進んでしまうと滑落の危険性が増してしまうコースではあります。

 

登るスピードにはこだわらず適度に休憩しながら登れば、問題なく登れるはずなのです。

 

ぜひ、時間に余裕を持ったスケジュールを組み、悪天候や体力的につらければ撤退する勇気を持っていただければ、と思います。

 

5年連続で奥穂から撤退してきた私が言うんですから、これだけはホントです(笑)

 

それでは今日はこの辺で。

スカイラインGT-Rの人気・不人気を決めてしまった罪深き(笑)あの作品

今でも根強い人気のあるスカイラインGT-R

 

いわゆる「スカイラインGT-R」といえば、R32、R33、R34の3モデルですよね。

 

特にR32は半ば神格化されているフシもあり、薄気味悪さすら感じます(笑)

 

アメリカの25年ルールからも外れたR32の市場価格は高騰の一途をたどっているようですが、今では上玉のR32が次々と海外に流出していることもあり、その人気は世界的になっているのをご存知の方も多いと思います。

 

R34についても人によっては「完成形」と表する人もいるくらい、今でも街なかでちょくちょく見かけるクルマです。中古車市場でもなかなかの高値が付いていますね。

 

そして今日はこんな記事を見つけました。

www.webcartop.jp

 

R32とR34の間で埋もれてしまっているのがR33。

 

上の記事によると、R33の中古車市場での価格はまだ高騰していないとのこと。

 

こんな風に3モデルで格差が生じてしまったのは、あるマンガ・アニメが一因となっているのは間違いないようです。

 

その作品こそが『頭文字D』。

 

よく知らない方のために、簡単に説明すると、、、

 

豆腐屋の息子(高校生)が、中学生の頃から配達の手伝いをさせられて(もちろん無免許。今なら炎上間違いなしの作品ですwww)いて、配達が終わって早く帰りたい一心で下りの運転をしていたのを、ガラの悪い走り屋に目をつけられて無理やり公道レースに駆り出されていく物語です。

 

ちなみに「頭文字D」と書いて「いにしゃるでぃー」って読みます。

 

この作品の登場人物の1人が、R32を絶賛したあと「期待してR33に乗り換えたら全然ダメですぐにR34に乗り換えた。R34はいい!」みたいなことを言っていたんですね。

 

それで現実の世界でも「R33はダメだ」となってしまったという。

 

ファンタジーであるはずのマンガの世界での評価が、まさか実車の評価になって25年近く経ったいまでも中古車市場の価格に反映されてしまうとは、なんと恐ろしい!

 

かつて、私の父がR33型のスカイラインGT-Rじゃないし、そもそもセダンだった)に乗っていたこともあり、私自身はR33型に対する思い入れは強い方。

 

作中でR33を酷評した星野好造さんには猛省を促したいと思います(笑)

 

それでは今日はこの辺で。

大興奮のサントリードリームマッチ2018!

初めにお断りしておきます。

 

今日のネタは旅行もクルマも一切関係ありません。

 

ただのオジサンの日記ですので、あらかじめご了承ください。

 

というわけで、今日はサントリードリームマッチ2018の観戦で、東京ドームに行ってまいりました。

 

サントリードリームマッチとは何ぞや?という方は、こちらをご覧ください。

www.suntory.co.jp

 

平たく言うと、元プロ野球選手が2チームに分かれてチャリティの試合をしますよ、というもの。

 

山本浩二監督率いるプレミアム・モルツ球団に、田尾安志監督率いるドリームヒーローズが挑む、という図式。

 

私は妻の友人と3人で観戦。

 

前売りチケットを購入していたので、なんと座席は、、、

f:id:nobie-t:20180730234141j:plain

レフトスタンド最前列!

 

始球式はおなじみの石原さとみ

 

5年連続での「登板」で、過去にはマサカリ投法やサブマリン投法などで東京ドームを沸かせてきました。

f:id:nobie-t:20180730234933j:plain

今年はプレミアム・モルツ球団の先発・三浦大輔に敬意を表したのか、かつて2段モーションだった三浦ばりのフォームで投げてました。

 

ホント、よく考えるわ(笑)

 

今回は最前列だったので、レフトの選手がとても近かった!

 

プレミアム・モルツ球団のレフトは和田一浩。ここから見てもデカイのがわかります。

f:id:nobie-t:20180730234335j:plain

 

ドリームヒーローズのレフトはG.G.佐藤

f:id:nobie-t:20180730234749j:plain

5回には下柳と関本の「お約束」があり、その直後のレフトフライをG.G.佐藤が落球。

 

北京五輪の再現をするという驚きのファンサービスでした(笑)

 

他にも佐野慈紀小田幸平和田一浩、審判2人を含めた「ピッカリ劇場」などのお約束も多数あり、とても楽しい観戦となりました。

 

そして、この日の私のお目当ては、何と言ってもドリームヒーローズの「ルーキー」岩村明憲選手。

 

バックスクリーンに特大のホームランをかっ飛ばしてくれました!

 

いやー、何苦楚魂は健在ですな。

 

日本プロ野球NPB)の移籍期限は明日、7月31日まで。

 

スワローズのフロントのみなさん、岩村をもう一度獲得するってのはアリじゃないでしょうか?(懇願)

 

今まではテレビ観戦でしたが、現場で見ると本当に楽しい。

 

来年もまた来ちゃいそう!

 

それでは今日はこの辺で。

命とSNSの「いいね」はどっちが大事? 大韓航空機の羽田での出火事故を考える

すでにお忘れの方も多いと思いますが、2016年5月に羽田空港で発生した大韓航空機の出火事故がありましたよね。

 

そして国土交通省事故調査委員会(JTSB)が先日、調査結果を発表。

 

調査結果については「Aviation Wire」の記事が詳しいので、下記リンクからご覧いただければ、と思います。

大韓航空の777、タービンディスク破断で火災か 16年5月、羽田の航空事故

 

幸い軽傷者だけで済んだため、続報はあまりありませんでしたが、事故原因やその他の事象に関する報告書によると、もっと多くの犠牲者が出ていた可能性もあるそうです。

www.j-cast.com

 

私が最も気になったのは2点。

 

(1)脱出した乗客が機体のすぐそばで写真を撮ったり電話をしていた

出火している航空機は、いつ爆発するかわかりません。

 

2007年8月に那覇空港で発生したチャイナエアライン機が炎上・爆発する様子は、非常にショッキングでした。

 

2016年の羽田の大韓航空機も、あれと同じ事故が起きていても不思議はなかったのではないでしょうか。

 

そんな状況にもかかわらず、のんきに写真を撮ってるって。。。

 

救急隊員の避難指示にも従わなかったみたいです。

 

自分の命とSNSで「いいね」をもらうことのどっちが大事なんだか。

 

SNSバカもここまでくると救いようがありません。

 

(2)多くの乗客が手荷物を持って逃げた。中にはスーツケースを持って脱出した人も

客室乗務員の指示を無視し(本当に支持したかどうかも怪しいらしいが)、手荷物を持って脱出した人がたくさんいたそうです。

 

中には機内持ち込みサイズとはいえ、スーツケースを持って逃げたツワモノもいたとのこと。

 

脱出シュートでまだ下に人がいる場合、せっかく脱出できたのにスーツケースで他人に大怪我を負わせる可能性もあったわけで、上の記事で「多数の犠牲者が出た可能性」とあるのもこういった副次的な要因もあってのことなのでしょう。

 

 

ちなみに「羽田 大韓航空 出火 画像」で検索すると、脱出シュートのすぐ近くで撮った写真や、スーツケースを抱えて滑走路脇の草地に逃げる人が写った写真が出てきます。

 

航空機事故は生存確率が非常に低いもの。

 

万が一、不運にも搭乗した便が事故を起こし、その中でも脱出に成功したら、せっかく助かった命を無駄にしないよう、緊急時のルールや救助隊の指示には必ず従いたいものです。

 

それでは今日はこの辺で。

ひっそりと登場!アルファロメオ・ステルヴィオ 1st エディション

ここのところ、クラウンやフォレスターの新型、メルセデス・ベンツ Cクラスのマイナーチェンジなど、注目車種の新型が次々と発売され、各種ニュースでも大きく取り上げられていましたね。

 

そんななか、ひっそりとアルファロメオが同社初のSUV「ステルヴィオ」を日本で正式に発表・発売しました。

www.alfaromeo-jp.com

通常のラインアップがないのに、いきなり400台限定の「1st エディション」として売り始めちゃうあたりが、このクルマの販売に対する自信のなさ、とも言えそうですが。。。

 

まあね、ただでさえ他メーカーの新型車の話題に押され気味なところに、発売直後のタイミングでアルファ・ロメオを傘下に持つフィアット・クライスラー・オートモービル(FCA)の元CEOであるセルジオ・マルキオンネ氏の訃報が駆け巡るという不運も重なったわけですからね。

 

FCAの日本法人であるFCAJにとっても難しい導入となってしまったのではないでしょうか。

 

そもそもSUVとはいっても、基本的にはセダンのジュリアをベースに車高を上げてハッチバック化したクルマという印象です。(FCAの方は否定するでしょうが)

 

スペックを見る限りではオフロード走破性も抜群なクルマ、というよりはオンロードの峠道をガンガン攻められる車高の高いジュリアとでも表現したほうが的確なのでは?とも思えます。。。

 

そんなクルマの詳細については上のリンクをご覧いただくとして、今日はこの車名について少しだけ触れてみたいと思います。

 

ステルヴィオという車名は、イタリア北部のアルプス山脈にある「ステルヴィオ峠」から取ったもの。

 

ステルヴィオ峠は自転車の3大グランツールの1つ、ジロ・デ・イタリアでもコースの一部として登場したことがありましたから、それで覚えていました。

 

それからウィキペディア先生によると、イギリスのBBCの人気番組『トップギア』では「世界最高のドライビングロード」と評価された道路なのだそうです。

 

先に述べた私の感想のように「峠をガンガン攻められる車高の高いジュリア」という表現も、あながち間違いではないように思います。

 

ステルヴィオ峠はヘアピンカーブの連続ということですから、◯名山の5連続ヘアピンカーブなんて子供だましみたいなものなんでしょうかね。

 

しかしまあ、峠の名前を車名にしちゃうって、よく考えたらすごいですよね。

 

これが国産メーカーだったら、「HARUNA」とか「AKAGI」とか、そういう車名を付けているようなものですもんね。

 

もし、トヨタ86のグレードに峠の名前が付いていたらどうでしょうか?

 

峠のライバルがライバルでなくなる

国産最強のハンドリングマシン

86 GR HARUNA 登場

 

なんてカッコつけたコピーでテレビCMをやっていたら、、、

 

きっと指差しで笑っちゃうと思います(笑)

 

イタリア人は「STELVIO」って字面を見て、そんな風には思わないのかなぁ?

 

それでは今日はこの辺で。

タイのETC(EASY-PASS)の通過速度は5km/hなの!?

高速道路の料金の支払方法としてすっかり普及したETC。

 

むしろ一般レーンで支払いのために停車しているクルマを見ると「珍しい…」という感想すらわいてくるまでになりましたよね。

 

高速道路の出口にあるETCゲートが開かない理由の1つに、高速道路での滞在時間があるというニュースを見つけました。

kuruma-news.jp

 

例えばロードサイド型のホテルチェーン「旅籠屋」には、東北自動車道の佐野SAに隣接した「ファミリーロッジ旅籠屋・佐野SA店」があります。

www.hatagoya.co.jp

高速道路を下りずに泊まれるわけですから、場合によってはETC入口を通過してからETC出口を出るまでに24時間以上かかることもあるでしょう。

 

なので、高速道路の滞在時間については私も気になっていた話。

 

この記事によると、不正通行を防止するセキュリティの関係で「何時間以上だとゲートが開かない」というのは明かされていないそうです。

 

同記事では、高速道路上に長時間いた場合には、降りる際に「一般/ETC」か「一般」のレーンを通過することを勧めています。

 

いやー、勉強になった!

 

さて、日本では高速道路は有料道路なわけですが、先日訪れたタイの高速道路も有料なのですね。

 

私たちが乗ったバスが通過した有人レーンと、「EASY-PASS」と書かれた日本で言うところのETCレーンのようなものがありました。

f:id:nobie-t:20180727181636j:plain

EASY-PASSレーンを通過しているクルマは、メルセデス・ベンツBMWなどの高級車や、写真に写っているように現行モデルのシエンタなど新しい日本車がほとんど。

 

そして最も気になったのが、その通過速度です。

 

日本のETCレーンは20km/h以下で走行してくださいと言われていますが、タイのEASY-PASSの通過速度はなんと5km/h!

 

このスピードだと4台くらい連なると渋滞しちゃってました。

 

しかもバーの開閉が通過のタイミングと合っていないようで、多くのクルマが一旦停止してたのも気になりました(笑)

 

自動化による渋滞・混雑の緩和にはなってないのね。

 

日本と違って導入の目的が違うのかもしれませんから、一概には言えないのですが。。。

 

お国が違えばこんなところも違ってくるんですね。やっぱり海外に行くといろんな発見があって面白い!

 

それでは今日はこの辺で。