クルマ
乗りものニュースを見ていたら、こんなのに出くわしました。 trafficnews.jp 自動車学校を略した呼び方が全国でこんなに種類があったなんて…。 愛知県の「車校」は結構有名になってきましたが、記事にあるように北海道の「自学」とか青森県の「自車校」、秋…
輸入車関連の仕事をしていると、欧米の自動車メーカーは事あるごとに創業者を前面に押し出してきます。 例えば、ベントレー モーターズなら創業者W.O.ベントレーの「速いクルマ、良いクルマ、クラス最高のクルマを作る」という言葉を、新型車を発表するたび…
昨日に引き続き、テクノロジーシリーズです。 数年前から、ドアミラーの代わりにカメラを使用してモニターで後方を確認するという技術が検討されるようになってきました。 メーカーの開発陣からすればこの構想はもっともっと前からあったのでしょうが、コン…
クルマ関係のニュースを漁っていたら、こんなのがありました。 response.jp 一部の携帯電話などでは充電器に置くだけで充電できるワイヤレス充電はあるようですが、EVの充電までワイヤレス化の時代に突入するのでしょうか。 私はゴリゴリの文系野郎ですから…
先日ドライブを兼ねて訪れた三井アウトレットパーク木更津。 ハイブランドからカジュアルまでさまざまなブランドのアウトレットショップが軒を連ねています。 そんな一角に、アウトレットモールではあまり見かけないものが。 メルセデス・ベンツ 三井アウト…
ちょうど1週間前、まさかの事態でスバルのディーラーに行くことになってしまいました。 tabiguruma.hatenadiary.com 本来は夏タイヤへの交換が目的で行くはずだったのですが。。。 そして今日、やっと夏タイヤに履き替えてきました。 作業を待つ間、ショール…
ヨーロッパの自動車メーカーを見ていると、やはり歴史のあるメーカーにはその会社をイメージさせる色があるなー、とぼんやり考えていました。 せっかくなので、文字にして私の印象を記録しておきたいと思います。 まず「このメーカーならこのボディカラー!…
ついにというか、やっとというか、とにかく三菱が新型SUVのエクリプス クロスを発売しました。 www.mitsubishi-motors.co.jp 三菱といえば、パジェロでRVの一時代を築き、その後もコンパクトSUVの先駆けとなった初代RVRや、PHEVの傑作アウトランダーなど、ク…
いやー、やらかしてしまいました。 タイトルにあるように、お恥ずかしい理由でバッテリーを交換するハメに…。 昨日の話なのですが、妻と出かけようとしてリモコンキーのボタンを押しても、クルマがウンともスンともいわない。 またキーの電池がなくなったの…
今日の午前中、仕事をしていると郵便局の配達員さんがインターホンをプッシュ。 出てみると「書留なので押印をお願いします」とのこと。 ちょうど妻が書類のやりとりをしていることもあり、それかなーなんて思っていたところ、封筒にはSUBARUの文字が。 開封…
今日は某輸入車メーカー(厳密に言えば日本法人のインポーターという役割ですが)の、関東某所にある事業所で車両の取材を行ってまいりました。 こういう時は、電車ではなく自分のクルマで移動です。 朝の渋滞を見越して40分くらい余裕を見て出発したのです…
フォルクスワーゲンの新型ポロですが、かなり大きくなったようです。 response.jp 全幅はポロ史上初の1700mm超えとなる1750mm。 上の記事によると、ゴルフ4とほぼ同じサイズだそうです。 えぇ…。。。 ポロの良かった点がスポイルされているような気もするが…
先日、次期型フェアレディZのニュースに関する記事を書きました。 tabiguruma.hatenadiary.com そして今日、日産からフェアレディZの特別仕様車が発表されました。 その名もフェアレディZ Heritage editionです。 www2.nissan.co.jp 1977年に北米で人気だ…
ジュネーブモーターショーで発表されたクルマのなかで、思わず笑っちゃったのがタイトルにもあるブガッティのシロン スポーツです。 いわゆるスーパーカーのヴェイロンの後継モデルとして登場したシロンは、スーパーカーを超えるハイパーカーです。 www.webc…
乗ってみたいわけではないのですが、日産のフェアレディZというスポーツカーって、昔から好感の持てるクルマなんです。 まずネーミングが色っぽくて良い(笑) 美しい女性とか淑女とか、そんな意味です。 美しいものが嫌いな人がいて?(by ララァ・スン) …
ジュネーブモーターショーでとんでもないクルマが発表されました。 イタリアの宝石職人などの集団「Corbellati」が作ったスーパーカーを超えるクルマ、つまりハイパーカーの「missile」です。 nlab.itmedia.co.jp ずいぶん物騒な車名を付けるなぁ、と思った…
ジュネーブモーターショーの開幕前のタイミングで、ベントレーが同社初のプラグインハイブリッド車「ベンテイガ ハイブリッド」を発表しました。 ベントレーが描くベンテイガ ハイブリッドのある暮らしは、こんなイメージのようです。こちらの動画をご覧くだ…
ジュネーブモーターショーが開幕しました。 今や世界で最も注目を集めるショーとなりましたね。 フランクフルトモーターショーやデトロイトモーターショーなど、世界中が注目するモーターショーは数ありますが、いずれもその国のメーカーを目立たせるような…
アメリカ仕様のマツダ・ロードスターが、大幅なパワーアップをとげる模様です。 jp.autoblog.com 私のイメージでは、アメリカでは大排気量&ハイパワーこそ正義とされている、というのがあります。 もちろんそんなクルマばかりではないのでしょうが、5.6リッ…
ポルシェがディーゼルエンジンを廃止するかもしれない――。 そんなニュースが出ましたね。 www.autocar.jp 記事にあるとおり、最終決定は2020年とのことですから、決定事項ではないようです。 とはいえ、近年のポルシェのハイブリッドへの力の入れ方などを考…
私は子供の頃からプラモデルが大好きでした。 ガンダムやダンバインといったロボットものは当然として、作って楽しい&動かして楽しいゾイドも大好きでしたし、もちろんクルマやバイク、空母、戦艦など、ありとあらゆるものを作っていた覚えがあります。 ま…
12月7日に川崎で起きた、女子大生が77歳の女性を自転車ではねて死亡させた事件。 自転車を運転していた女子大生は、左手でスマートフォンを操作しながら左耳にイヤホンを付け、右手には大きなドリンクを持っていた、という完璧な役満状態だったということで…
フォードに続き、クライスラーも日本での販売を終了しました。 www.webcg.net すでに同社のウェブサイトからは、商品ラインアップなどに関するページは削除されています。 画像:クライスラー公式ウェブサイト クライスラーの日本での最後のモデルとなった30…
スイスのジュネーブで開催されるジュネーブモーターショーで、こんなクルマがワールドプレミアとなるようです。 画像:PAL-V公式ウェブサイト クルマからヘリに変形するPAL-V Libertyです! 冒頭に「こんなクルマがワールドプレミア〜」と書きましたが、ヘリ…
いやはや、SUVの人気はスゴイですね。各メーカーでは必ず1車種はラインナップに入れていますし、複数車種で展開しているメーカーも珍しくありません。 その一方で、姿を消しつつあるのがステーションワゴン。 スバルがレガシィ ツーリングワゴンで市場を切り…
3月のジュネーブモーターショーを前に、各メーカーから続々と新モデルが発表されていますね。 シトロエンの新型ベルランゴもその1つ。 見出しに「オシャレすぎる」なんて文言を使う記事もありますが、、、 autoc-one.jp タビグルマ雑記帳的には食指が動かな…
新型ジムニーの話題があちこちで出ています。ワイド版の「シエラ」に関しても、スパイショットからデザインを予想したCGを紹介している記事もありました。 response.jp スズキのジムニーといえば、根強いファンが多いクルマ。車高を上げたハイリフト仕様にカ…
タミヤが来月発売する新商品に、2017年のF1開幕戦仕様のフェラーリSH70Hのスケールモデルがあるそうです。 response.jp 近年のF1マシンの大きな特徴の1つに、複雑怪奇な形状のフロントウィングがあると私は感じています。 上の記事をご覧いただくとわかるよ…
アメリカのTVドラマシリーズに『NCIS』という長寿番組があります。最新シーズンが15だったでしょうか。 海軍にまつわる事件を解決する捜査官たちの物語ですが、あまりにも長く続いているので、初期メンバーなんてほとんどいません。作中で殺害されてしまうと…
ついに2輪車のモータースポーツも電気でのレースが始まるようです。 www.as-web.jp こういう動きがあるのは小耳に挟んでいましたが、実際にレースで使われる車両が公開され、しかもシリーズの冠スポンサーまで決まったとなると、一気に現実的なレースとして…