タビグルマ雑記帳

仕事で触れることが多い「旅」と「クルマ」を中心に、いつも感じていることを書き綴っています。

「馬喰横山」は何て読む?読めると楽しい難読駅名

昨日は取材&打ち合わせで都営新宿線の「馬喰横山駅」で下車しました。

 

この駅は、すぐ近くにあるJRの「馬喰町」とともに「難読駅名」として結構有名なようです。お世話になっている編集プロダクションがその近くなので、私は難読駅名と認識していなかったのですが。。。

 

読み方は都営新宿線が「ばくろよこやま」で、JRの方は「ばくろちょう」。

 

京都や名古屋にも同じ字で同じ読み方の「馬喰町」があるようなので、それらの地域に住む方にとっては何が難読か理解できないと思います。

 

私の生活圏でも、他地域の人にとっては読めない駅名って結構ありました。

 

例えば、西武新宿線の「上石神井」と西武池袋線の「石神井公園」。それぞれ「かみしゃくじい」「しゃくじいこうえん」です。

 

その石神井公園から所沢方面に2駅進むと「保谷」。こちらは「ほうや」です。

 

あとは、前職の最寄り駅の1つだった東京メトロ半蔵門線の「水天宮前」。これは「すいてんぐうまえ」でそのままっちゃそのままですが、字面のインパクトは結構強いと思います。

 

さらに、奥多摩に登山に行く時に必ず乗るJR青梅線にあるのが「軍畑」。これで「いくさばた」と読みす。

 

学生時代に使っていた京王線からは「百草園」を紹介しておきたいと思います。「ひゃくそうえん」じゃありませんよ。正解は「もぐさえん」です。

 

私の生活圏でない路線にも、当然難読駅名は存在します。

 

京急線には「雑色(ぞうしき)」とか「新馬場(しんばんば)」なんてのがあるそうです。JR八高線の「福生(ふっさ)」、東京メトロ東西線の「茅場町(かやばちょう)」あたりも加えておきましょう。

 

そういえば、山手線にだって「御徒町(おかちまち)」がありますが、よくよく考えれば難読駅であってもおかしくないですよね。山手線であるがゆえに読める人が多いってだけで。

 

範囲を関東に広げればもっと増えます。

 

例えば千葉県の我孫子駅(この「あびこ」だって難読駅名)から出てる成田線は、難読駅名だらけ。1つだけ例を挙げるとすれば、「下総松崎」でしょうね。

 

「“しもうさまつざき”だろ!下総くらい読めるわ!バカにすんな!」っていう人がいてもおかしくありません。しかし、それならあえてここで例として出しません。

 

正解は「しもうさまんざき」。

 

読めねえ…。

 

余談ですが、下総松崎のくだりを書いていて何よりもびっくりしたのは、「しもうさまんざき」で一発で変換できたことです。これが一発で変換できるのに、「近く」と打ちたいのを「地殻」と出してくるのはなぜなのか。。。普段はこんなおバカな変換で笑わせてくれるMacなのに(笑)

 

余談はさておき、成田線の他の駅名が気になっちゃった方は、どうぞこちらでお調べください。

www.jreast-timetable.jp

 

駅名からはその地域の歴史を垣間見ることもできますし、今はWikipediaをはじめ、ちょっとした調べ物はいくらでもできちゃいます。

 

旅先で難読駅名(難読地名)に出会ったら、ちょこちょこっと調べてみると楽しさが増すんじゃないでしょうか。

 

それでは今日はこの辺で。