タビグルマ雑記帳

仕事で触れることが多い「旅」と「クルマ」を中心に、いつも感じていることを書き綴っています。

グアムの現状を報じる東洋経済の記事→なんじゃこの記事www

東洋経済オンラインの記事で、こんなのがありました。

toyokeizai.net

 

「日本人大幅減でも盛況続くワケ」とありますが、結論から言うと、グアムを訪れる日本人は減っているけれど、韓国人が増えているからOKだと現地では捉えられているという内容です。

 

まず、「日本人大幅減」という文言に違和感。

 

単純に「大幅減」と書かれると半減しているような印象がありますが、実際の減少幅はそんなに大きくありません。8月の速報値こそ北朝鮮のミサイル騒動の影響で13.9%減と前年同月を大きく割り込んでいますが、それ以外の月は関空便の運休がありながら、むしろ健闘している部類だと言えます。

 

記事では、グアムを訪れた日本人旅行者がピークだったのが、1997年の111万人であると触れられています。

 

その理由を航空会社の運休・撤退としていますが、運休・撤退は日本人の観光客が減ったからだ、と書かれています。

 

ことはそう単純ではないのですが。。。

 

ピークから比べれば2/3に減ってしまっているということを強調したいのでしょうが、そのピークはもう20年も前の話。

 

日本の経済状況やレジャーの価値観、航空路線網、旅行商品の流通事情、など、ありとあらゆる環境が現在と異なりますから、数の単純比較はどうかと。簡単でいいから、この20年の間に何があって2/3に減ったのかを書くべきではなかったのかな?

 

余談ですが、20年前といえば、大学生で携帯電話を持っている人は少なく、講義の間の休み時間にはポケベルにメッセージを送るため公衆電話に長蛇の列。当然スマートフォンなんてありませんし、ネットだってダイヤルアップでしたから、接続しっぱなしだと電話代が高額になってしまったような時代です。

 

20年前に大学1年生だった私が言うんですから間違いありません(笑)

 

そういう時代だったので、その時の旅行者数と今の旅行者数の単純比較にどれほどの意味があるのでしょうか。。。

 

次に、韓国経由で行ったほうが安くなるという部分にも違和感。

 

東京からの直行便が6万円台、韓国経由が3〜4万円と書かれていますが、この差額にメリットを感じて利用する日本人旅行者がどれだけいるのでしょうか。乗り継ぎで時間がかかったら「近い」グアムに行く意味がありません。

 

なのに、韓国経由でグアムに行く日本人がどれほどいるのかは、一切触れていません。それこそ記事に出てくる「大手航空券予約サイト」の運営会社に取材すれば、実数は教えてもらえなくとも近年の傾向くらいは教えてくれるだろうに。

 

そして、グアム政府観光局が出している統計の日本人旅行者数のうち、果たして何%が韓国経由でグアムを訪れ、それがどれくらい日本の旅行会社や日本から直行便を運航する航空会社に影響があるかについて、詳しく書いてほしいものです。

 

私に言わせりゃここは無意味な一節です。私がデスクならこの部分をバッサリ切ります(笑)

 

また、韓国人旅行者数が増えていることを引き合いに出し、今年は韓国人旅行者数が日本人旅行者数を上回りそうだ、と書いています。

 

しかし、現地で取材した私からすると、だから何なのさという話。

 

例えばサンドキャッスルなどを経営するバルディガグループの幹部に聞いたところ、「グアムで落としてくれる金額は日本人の方が圧倒的に多い。日本市場重視の姿勢は今後も変わりません」とのこと。日本人に人気のあるホテルのセールスマネージャーは、「数では韓国人が増えていますが、だからといって韓国に軸足を移すことはありませんね」と話してくれました。

 

ちなみにサンドキャッスルは、イリュージョンやパフォーマーのショーを見られるところで、ディナーショーとカクテルショーがあります。

f:id:nobie-t:20171015224027j:plain

私が行ったときは、ホワイトタイガーがイリュージョンで消えたり現れたりしましたが、ショーの内容は変わるそうです。

 

日本人の舌を満足させるための研究を重ねてきたというだけあって料理も美味しいですし、ショーは英語がわからなくても楽しめますから、ファミリーで訪れるのもおすすめです。

f:id:nobie-t:20171015232053j:plain

日本人は金額の高いディナーショーに来る方が多く、韓国人はカクテルショーに来るお客さんが多いそうです。こんなところにも消費額に差があるんですね。

 

話を戻しましょう。

 

数を追うのではなく、いかに消費してもらうかが重要だというのは、近年のインバウンドの現場でも声高に叫ばれるようになりました。それがわかれば、消費額の多い市場を重点的に攻めましょう、ということになります。

 

この記事で指摘されているように、グアムは長い間「安・近・短をアピールして痛い目を見た」のは確かですが、その経験を踏まえ、グアム政府観光局があらためて消費額の多い日本市場に力を入れ、試行錯誤を繰り返してきています。

 

最近は「グアム2泊3日 1万2800円!」なんてパッケージを見かけなくなっているのが良い例です。そうやって地道に単価を上げて、現地にお金が落ちるように仕向けてきたグアム政府観光局の取り組みがスッポリ抜け落ちています。

 

ツアー代金の上昇は、こういった背景もあるのです。単に航空会社の撤退だけではありません。

 

極めつけは、最後の一文の「韓国のLCCばかりに頼っていては、同じ経験を繰り返すだけ」が、誰に対して言っているのか不明だということ。

 

グアム政府観光局に言っているという理解でOKですかね?まさか日本の旅行業界に対するメッセージじゃないですよね?

 

前者ならデナイト局長の会見に出席しているようなのに、話をちゃんと聞いていたのか?と問いたい。

 

日本の旅行業界に対して言っているのであれば、韓国のLCCを利用する旅行者が伸びている事実を明示すべき。そんな事実ないと思うけど。

 

私の見解としては、この記事は低レベルのミスリード記事(事実、この記事のコメント欄には誤解してしまった内容の書き込みが見られました)です。

 

しかも内容がとっ散らかっているというオマケ付きwww

 

旅行市場の動向に関する記事を書くなら、もうちっと調べたうえでミサイル騒動の影響とは分けて書きなさい!

 

なお、文中にジョン・デイサン・デナイト観光局長とありますが、正しくはジョン・ネイサン・デナイト観光局長です。

 

名前もマトモに書けんのか(怒)

 

やっぱり私がデスクなら、はい書き直しと言って突き返すんだけどなぁ。(私が勤めていた旅行業界誌の編集部なら、間違いなく書き直しですw)

 

東洋経済さん、私に書かせたほうがマシな記事になりますよ!

 

お仕事、お待ちしておりまーす(笑)

 

それでは今日はこの辺で。