タビグルマ雑記帳

仕事で触れることが多い「旅」と「クルマ」を中心に、いつも感じていることを書き綴っています。

ちょっとだけマジメなツーリズムの話

今日はほんのちょっとだけマジメな話をしてみましょう。

 

オーバーツーリズムという言葉をご存知でしょうか?

 

人気が出た観光地に人が押し寄せ、自然環境や文化遺産にダメージを与えてしまう、というのが直接的な意味合いです。

 

近年では、ツーリズムによる経済効果が地域住民に還元されないとか、大挙して押し寄せる観光客と地域住民の間でさまざまなトラブル(一般的には住民が迷惑を被る)が発生する、などという意味も含まれているようです。

 

具体的な例を挙げるとすると、一時期大ブームとなったアンコールワットなんかがその例なのかもしれません。

 

また、訪日外国人が急速に増えている日本でも、例えば京都などでは観光客と市民の間でトラブルが起きている、という報道があるように、対岸の火事とは言えない状況になっています。

 

オーバーツーリズムという言葉は若干マイルドに聞こえますが、ここ1〜2年で日本では観光公害というセンセーショナルが文言が使われるなど、問題が顕在化してきています。

 

以前もこのブログで触れましたが、やはり数だけを追いかけてきたツケなのだと思います。

tabiguruma.hatenadiary.com

 

先週、東京ビッグサイトで開催されたツーリズムEXPOの会期中に行われたセミナーやシンポジウムでは、持続可能な観光開発やオーバーツーリズムを解消する手法などがテーマとして取り上げられました。

 

また、各国の観光大臣が一堂に会した大臣会合でも、テーマはこの2つでした。

 

国連世界観光機関UNWTO)によると、2030年までに世界の海外旅行者数は18億人を超えると予測されています。

 

日本はもちろんですが、世界中でオーバーツーリズムが顕在化する中で、数だけでない本質的なものを追求するツーリズムが世の主流になっていくにはどうすればよいのでしょうか。

 

ツーリズム界隈で取材をする者として、このあたりのテーマをもう少し深掘りしていきたいな、と思っています。

 

それでは今日はこの辺で。