タビグルマ雑記帳

仕事で触れることが多い「旅」と「クルマ」を中心に、いつも感じていることを書き綴っています。

2016-02-01から1ヶ月間の記事一覧

卒業旅行シーズンに思う

今日で2月も終わり。明日から3月です。 ということは、学生の卒業旅行シーズンでもありますよね。 私も15年前、友人と2人でアメリカ西海岸を11日かけて旅行しました。 成田/ロサンゼルスの往復航空券をH.I.S.で3万2500円で購入。ラスベガス、サンフランシス…

エンジンオイルが最も劣化する使用状況とは

点検などの際に、ディーラーに持ち込んでエンジンオイルの交換を勧められたことがある人は多いと思います。エンジンオイルとタイヤは販売店にとっても利益率が高い商品らしいですから、積極的に売り込むというのもわからないではありません。エンジンオイル…

ロシアからおいでになった長期滞在のお客様

寒い時期に温暖な地域で長期滞在…。 夢のような旅のカタチですよね。 今年はそんな優雅な過ごし方をするロシアからのお客様に会うことができました。 そのお客様とは… 茨城県那珂市の古徳沼に飛来する白鳥さんたちです! そういえば、私の故郷である福島県石…

はたらくクルマ

打ち合わせで四谷方面に行ったのですが、四谷消防署には「消防博物館」が併設されています。 前々から気になっていたので、今日は次の打ち合わせまで時間もあったこともあり、思い切って足を踏み入れてみました。無料ですし。 受付で入館バッジをもらい、受…

男性諸君へ!リゾートウェディングのススメ

結婚式というのは基本的に女性のためのものだと思っています。 何をどうやっても新郎は脇役です。 新郎の挨拶がどんなに感動的であろうと、新郎の友人たちの余興がどんなにウケようとスベろうと、その余韻は新婦による「両親への手紙」で雲散霧消します。 だ…

コンセプトカーとプロダクト

自動車メーカーが作るコンセプトカー。 私はこのコンセプトカーを、いろんな制限をとっぱらった「理想のクルマ」だと思っています。 ですから、製品になるまでにデザインはおとなしくなっていきます。 かつてのトヨタのように、複数の部署を稟議していくうち…

頑張れ成田空港!

今日は仕事で成田空港に行ってきました。 制限エリアでの取材であり、申請していないカメラの持ち込みは禁じられていますから、自分の写真は撮っていません。 (上の写真も過去にプライベートで出かけた時に成田で撮ったものです) なおかつ掲載が先なので内…

アイサイトは悪天候に弱い?

スバル独自の技術ですっかりその名が知られたEyeSight(以降アイサイト)。 人間の目と同じように2つのカメラで前方のクルマや人との距離を認識し、危険が迫っていてドライバーがブレーキ操作を行わないと、システムがブレーキをかけてくれる、というスグレ…

お土産が観光地を疲弊させていた?

旅行先での楽しみに「ショッピング」を挙げる人も少なくないと思います。まあ、職場に買っていくお土産を買わなきゃ、となれば、楽しみは苦しみへと直滑降で落ちていくわけですが…。日本人の悲しいサガですな。 かつて取材でマルタ共和国を訪れた際には、名…

高騰するクラシックカー市場

先日、袋田の滝にドライブに行った際、東京外環自動車道を走行中、私の影響で妙に車に詳しくなってしまった妻が「なんか高そうなクルマがいる」と話しかけてきました。そのクルマとは。。。 www.youtube.com 英国の超高級スポーツカー、ベントレー・コンチネ…

100%PUREなのは!?

ニュージーランド政府観光局のプロモーションキャッチコピーは「100% PURE NEW ZEALAND」です。 自然、食、人、ライフスタイルのどれをとってもピュアなニュージーランド、と私は解釈しており、2年ちょっと住んだ経験からも、なかなか良いキャッチコピーだ…

クルマを買い替えるきっかけは…

クルマを買い替えるきっかけって、どんなものがあるでしょうか。 最も多いと思われるのが、「現有車が古くなってきた」という理由だと思います。経年劣化によって交換しなければならない部品は増えますし、多くのメーカーやディーラーで実施しているメンテナ…

アルプス一万尺

このブログの背景画像にも使っていますが、年に1〜2回は高い山に登ります。これまで登った山で最も高いのが、北アルプスの槍ヶ岳(3180m)。多くの皆さんもご存知の童謡(?)アルプス一万尺とはこの槍ヶ岳のことです。一尺=約30cmですから、アルプス3000m…

こんな販売店はイヤ!

2月9日の記事「販売店さんは大変」では、少し販売店さんを持ち上げすぎたように思います。もちろん販売店で働くほとんどの方が、日々大変な業務をされていることに変わりはなく、自分がお世話になっている販売店の皆さんに対しても感謝の気持ちでいっぱいで…

最も印象に残る海外取材

旅行業界誌の編集部で働いていた頃、記者は年に2回くらいは海外取材のチャンスがありました。通常、記者は旅行会社や航空会社、国交省(現観光省)をはじめとする行政、各国政府観光局、ホテル運営会社などの取材で都内を走り回っていましたので、海外取材は…

マツダとルノーのデザイン

ここ数年でマツダはデザインを大幅に変えてきました。 ここまで変えるというのは企業として並大抵のことではなかったはずです。ちなみに、今のマツダのデザインは私の好みでもあります。(レヴォーグとアテンザワゴンで迷いました) マツダのウェブサイトで…

いつかは海外のマラソン大会へ

趣味のひとつに「ランニング」を必ず挙げています。 2006年の春に走り始め、2011年に初めてハーフマラソンの大会に出場。その後は2012年から2015年まで4年連続でフルマラソンを完走しています。タイムはアレですけど。 初マラソンとなった湘南国際マラソンで…

タイヤの溝だけで判断しちゃダメ

クルマに乗っている方がこのタイトルを見たら「そんな基本的なことをあらためて書くな」とお叱りを受けそうです。でも、タイヤが自分と同乗者の命を預けている大切な部品だという認識のないドライバーがまだまだ多いんじゃないかと思い、書いておくことにし…

やっぱり暖冬です

茨城県北部の袋田の滝までドライブに行ってきました。 ここはちゃんと寒い冬であれば全面凍結する「氷爆」として知られており、アイスクライミングができる場所としても人気のスポットです。 今年はこの暖冬ですから、まず凍結はしていないだろうと思い、茨…

勝ち取った「のんびり」

日本人はリゾートでリラックスするのが下手、と言われています。 せっかく良いホテルに宿泊しているのに、ホテルでは寝るだけ。 現地の人、特にホテルの従業員に言わせると、ここに泊まる必要ないじゃない、なのだそうです。また、ビーチリゾートでは「オー…

販売店さんは大変

自動車はメーカーとディーラーが明確に分かれています。といっても、メーカーの100%出資子会社である場合が圧倒的に多いですが。新車(国産車の場合)を購入する場合、ほとんどの方がディーラーに足を運ぶのではないでしょうか? (輸入車の場合は正規ディ…

観光資源がない!?

地方再生の打開策の1つとして、観光客をいかに呼び込めるか、が議論されていると思います。近年では日本人観光客だけでなく、訪日外国人をどれだけ連れてこれるかも鍵になっているようです。 うまくいっている地域はそのまま頑張っていただければよいのです…

特別仕様車のハナシ

新型モデルがデビューしてから、またはフルモデルチェンジが行われてから一定期間が経過すると、ほとんどのメーカーが特別仕様車をリリースしています。◯◯周年記念車、◯◯エディション、デザイン by ◯◯など切り口はさまざま。装備も充実していて価格の割にお…

ニュージーランド航空×ABs

CATVでラグビー日本選手権のパナソニックvs帝京大学の試合を見た後、ニュージーランド航空とラグビー・ニュージーランド代表「オールブラックス」がコラボレーションした機内安全ビデオが放映されました。 その様子がこちら。 www.airnewzealand.jp 結構みん…

のびーはクルマ好きなのか?

クルマ関連の仕事をしていると、こんな質問をされることがあります。 「のびーさんは、クルマ好きなんですか?」 好きじゃなければこんなに続けていられませんし、だいたい「好きじゃない」なんて答えたら仕事をもらえなくなっちゃいます。 とはいえ、これま…

写真じゃ伝わらないこともある

旅行にカメラは必需品。 旅の思い出を写真に収め、帰ってから眺める。 写真がデジタル化する前は、写真屋さんで「プリントする」という作業がありましたが、今では撮ったその場で確認できて、すぐにSNSやブログにアップすることもできちゃいます。プリントす…

印象深いクルマのテレビCM

テレビ離れが進んでいると言われていますが、それでもテレビCMの効果は大きいと私は思います。 自動車メーカーも例外ではなく、さまざまな趣向でCMを制作しています。 今回は、私の印象に強く残っているCMをいくつか挙げてみましょう。 アウディ R8 走りの映…

旅のカタチ

「旅」と聞いて思い浮かべるのはどんなカタチでしょうか? ・航空券・ホテル・現地アクティビティの全てがそろっているパッケージツアー ・バックパック1つで1年かけて世界中を回る旅 ・温泉に浸かって美味しいものを食べる1泊2日の国内旅行 どのカタチの旅…

今さらながら…

フリーライターの「のびー」です。 今さらながら、ブログを始めてみました。 初回はその経緯について少し書いてみたいと思います。 これまで編集者・記者という立場で「情報を発信する」という仕事をしてきたため、よくあるブログを始めるきっかけの「何かを…