タビグルマ雑記帳

仕事で触れることが多い「旅」と「クルマ」を中心に、いつも感じていることを書き綴っています。

「人馬一体」は実現なるか?マツダの長期ビジョンで感じたこと

マツダが昨日発表した次世代エンジン「SKYACTIV- X」。

 

ガソリンと空気の混合気をスパークプラグによる着火ではなく、ディーゼルエンジンのような圧縮着火を世界で初めて実用化したエンジンだそうです。

 

これはマツダの長期ビジョン「サステイナブルZoom-Zoom”宣言2030」に盛り込まれているようで、地球、社会、人のそれぞれが抱える課題解決に貢献することを目指すのだとか。

 

こういうビジョンのタイトルに「Zoom-Zoom」を入れちゃうあたり、マツダのネーミングセンスはアレですが(笑)、内容としてはなかなかどうして面白そう。

 

www2.mazda.com

 

特に「人馬一体」という言葉が使われていますが、これは馬や馬車の時代から言われてきたことですよね。

 

競馬の騎手が「道中、馬と話しながらいきました」なんて話も聞きます。人も馬も生き物同士ですから、どこかで分かり合えるような気がします。だから、こういった言葉が生まれるのも当然だと思います。

 

では、機械であるクルマと人間はどうか。

 

私見ですが、相当な熟練ドライバー、なんならプロでないと「人馬一体」の感覚を得るのは難しいのではないか、と思っています。

 

たとえば、太平洋戦争時のゼロ戦パイロットとして名を馳せた「大空のサムライ」こと坂井三郎氏は、戦後のインタビューで「プロペラ軸の先端が眉間、左右の翼端が中指の先。そのような感覚でゼロ戦を自分の身体として操っていました」と話しています。

 

また、メジャーリーグフロリダ・マーリンズで活躍する我らがレジェンド、イチロー選手もバットへのこだわりが強いと聞きます。一般的にはヒットメーカーには合わないとされているバットにもかかわらず、初めて握ったときに、まるで腕の延長のように感じたため「これだ!」という感覚で決めたんだとか。

 

シアトル・マリナーズ時代にイチロー選手とプレーした城島健司氏は、イチローさんは他人のバットとかグラブは絶対に触らない」と話していました。他人の道具を触ることで、自分の感覚が狂うのを嫌っていたようです。

 

我が家にレヴォーグがやってきてから2年半ですが、そこまでの感覚には当然なっていません。将来このクルマを手放す時(トータルで10年くらいは乗るつもりw)になっても、その感覚には至ってないだろうな、とも思います。

 

「人馬一体」なんて言えるのは、本当に一握りの人の世界でしょうから。。。

 

もし、マツダが挑もうとしているのが、熟練者だけでなく誰が運転しても「人馬一体」を味わえるクルマづくりなのだとしたら、私は大きな拍手を送りたい!

 

少なくとも、そんな思いでモノづくりに挑戦しようというメーカーは、応援したくなります。

 

それでは今日はこの辺で。

なんて素晴らしいフレーズ!ニュージーランド政府観光局の「さあ、次の旅へ。」

ニュージーランド留学時代の友人らがFacebookで「いいね」していた、ニュージーランド政府観光局の新しい映像広告。

 

そのキャッチフレーズが素晴らしい!

 

さあ、次の旅へ。

 

www.youtube.com

 

決して海外旅行先としてメジャーな国ではないニュージーランド

 

2016年にニュージーランドを訪れた日本人旅行者は約10万人(ニュージーランド統計局調べ)でした。ハワイなんて140万人くらい行ってます。

 

ただし、ワーキングホリデーや留学では人気の国です。

 

まあ、私が渡航した頃は1NZドルが48円なんていう時代でしたから、資金面でも有利だった、というのはありました。

 

政府観光局は世界の中で、そして日本市場におけるニュージーランドの立ち位置をしっかり把握したうえで、ターゲットを海外旅行の玄人に変えたと見ることができるでしょう。

 

そうでなければ「さあ、次の旅へ。」なんてフレーズは出てきません(笑)

 

何にもない国ですが、世界中で刺激的な経験をしてきた海外旅行の玄人からみれば、逆にそれが新鮮に映るはずです。

 

2年ちょっと住んでいた私からも、そういう方にこの国をオススメします!

 

それでは今日はこの辺で。

30年以上たっても人気は変わらない!スプリンター・トレノ(AE86)

 

漫画およびアニメ『頭文字D』の影響なのはわかりますが、いまだにこういうのがニュースになるなんて、この作品によってトヨタ スプリンター・トレノ(AE86)はどんだけ神格化されちゃってんのよ、と感じずにはいられません(笑)

response.jp

 

実は私、5月下旬に始まったアニメ『頭文字D』の再放送をCSで見てしまったクチ。

 

First Stageこそ話がテンポよく進み、ストーリーも細部の設定が凝っている(ように思えた)ので、ほぼ全話見てしまいました。

 

2nd Stage以降(特に4th Stage以降)は、1回のバトルに30分番組を2〜3回たっぷり使うという牛歩戦術に切り替わりました。

 

ドラゴンボール』のフリーザ編ほどではありませんけどね。

 

ま、本気で見ていたというよりは、、、

 

バトルシーンの曲はそれぞれ異なるらしいがユーロビート全部同じに聞こえるw

 

とか、

 

ランエボ乗りが嫌な奴らが多い。作者は三菱に恨みでもあるのかw

 

とか、

 

赤城とか妙義は実名なのに榛名だけ「秋名」に変えた意図がわからんw

 

とか、それはそれはツッコミまくりでこの作品を楽しみました。

 

まあ、それでもあんなのは道交法違反を助長する!なんて目くじら立てるようなことはしません。

 

ファンタジーですからね、ファンタジー。

 

とはいえ、初期の頃のエピソードにある、主人公・藤原拓海が親友である武内樹の愛車をバカにした走り屋を「あいつらカンベンできねぇ!」って追いかけてブチ抜くシーンは気に入っています。拓海、ホントにいいヤツだ(笑)

 

そんな話をフリーランスの先輩に話したところ、フルノーマルのスプリンター・トレノ(AE86)って、今かなりの高額で取引されているんですって!

 

気になって中古車情報を見てみたら、、、

f:id:nobie-t:20170807173705p:plain

画像:グーネット(http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/15/700020442330170307001.html)[2017年8月7日18時30分現在の情報です]

 

さ、さんびゃくよんじゅうはちまんえん!?

 

新車で買った我が家のレヴォーグよりも高いです(笑)

 

そりゃ今でも作中仕様のミニカーが出るわけだ。

 

現行のクルマで30年以上たって(良くも悪くも)愛されることになるモデルはあるでしょうか。

 

それでは今日はこの辺で。

世界陸上マラソン:テレビ映りは良いけれど…

世界陸上の女子マラソンを観戦中。

 

男子はスミマセン、スキップしました(笑)

 

男子はタイムも強さもアフリカ勢にはかないません。。。

 

まあ、女子も似たような感じでしょうけどね。

 

選手たちには頑張ってほしいと思います。

 

2012年のロンドンオリンピックでも感じましたが、ロンドン市内の風光明媚な観光スポットを巡るようなコースですよね。

f:id:nobie-t:20170806231736j:plain

f:id:nobie-t:20170806231752j:plain

 

でも、折り返しが多く、ヘアピンカーブあり、石畳あり、コースの幅が3mくらいしかないところもあるそうです。

 

こんな路地みたいなところ ↓ を一流ランナーに走らせないでほしい!

f:id:nobie-t:20170806231903j:plain

 

男子でも女子でも転倒がありましたし、ちょっと考えものだなぁ。

 

先月、取材させてもらったあるセミナーで、大手旅行会社のトップの方が「ロンドンは観光イメージを良くするためにあんなコースを設定した。東京ではそんなことはないように、しっかりやってほしい」と言っていました。

 

やっぱり、世界に中継されることを意識しすぎてテレビ映りの良い場所を組み込んだコースにしているのでしょうね。

 

でも、それって主役の選手のことが置き去りになっていますよね。

 

3年後には東京オリンピックが開催されますが、選手のことを第一に考えたコースレイアウトで、世界の一流選手を迎えてほしいと思います。

 

それでは今日はこの辺で。

夏の大渋滞ではバッテリーあがりにご注意を!

民族大移動の季節、お盆が近づいてきましたね。

 

クルマで帰省や旅行という方も多いと思います。

 

今日は勝手に注意喚起をしてみたいと思います。

 

JAFによると、出動要請の理由の1位は「バッテリーの過放電」だそうです。「バッテリーの破損(劣化も含む)」を合わせると、バッテリー絡みでの出動は40%に上るんだとか。

 

平たく言えば「エンジンがかからない」「走っている間に突然バッテリーがダメになる」というやつですね。

 

自分のクルマのボンネットを開けたことがない人が多いようですし、そもそも開け方を知らないなんて話もよく聞きます。

 

このブログを始めた頃にも、こんな記事を書きました。

tabiguruma.hatenadiary.com

 

この時期になるとよく耳にするのが「1カ月前に車検を通したばかりなのに、帰省先からUターンする途中でバッテリーがダメになった(泣)」なんて話です。

 

こういったトラブルに巻き込まれるのは、普段は近くのスーパーに買い物に行くのと、子供の駅までの送り迎えくらいしかクルマを使わないという、都市部のサンデードライバーに多いかもしれません。

 

クルマにはオルタネーターという発電装置が付いていますが、短距離走行が多い使用状況の場合、オルタネーターが十分に発電してバッテリーに充電する前にエンジンを止めることになります。

 

これを繰り返すうちにバッテリーが劣化して弱っていくわけです。

 

 

私も短距離走行が多いので、気をつけなければなりません。

 

先月、6カ月ごとの点検でディーラーに行った際、エアコン関連のクリーニングをしてきましたが、、、

tabiguruma.hatenadiary.com

 

サービススタッフからのアドバイスが「走行距離が少ないのでバッテリーには十分注意をしてください」というものでした。

 

我が家のレヴォーグのバッテリーはこちらです。

 

ボンネットを開けて、、、

f:id:nobie-t:20170805230332j:plain

 

向かって右手前の四角い箱がバッテリーです。

f:id:nobie-t:20170805230415j:plain

 

今は多くのクルマにアイドリングストップ機能が付いていますが、この機能が付いているクルマのバッテリーは、いわゆる「アイドリングストップ車専用バッテリー」です。

 

もちろん私のクルマもそうです。バッテリーにこんなステッカーが貼ってあります。

f:id:nobie-t:20170805230544j:plain

 

ダメになって交換するとなると、3〜4万円は覚悟しなければならないそうです。

 

そのサービススタッフによると、バッテリーを長持ちさせるには「用がなくても高速道路を走ることです」だそうです。そうやって十分に車軸を回し、オルタネーターで発電するわけですね。

 

実際に私と同じような走行距離のお客さんで、バッテリーが弱っている方に「お時間があるなら今から高速道路を走ってきてください。そして夕方にもう1度お店に来ていただき、バッテリーをチェックしてみましょう」と提案したそうです。

 

夕方に戻ったそのクルマをチェックしたところ、十分に充電されていて交換を免れたそうです。

 

首都高速をぐるっと1周走ってくるだけでも違うんだとか。私も少し意識してみようと思います。

 

だって、首都高速代とガソリン代をトータルしても、いきなり3〜4万が吹っ飛んでしまうよりは安上がりですもんね。

 

それに走らなくなっちゃったクルマなんて、鉄クズ以下ですから(笑)

 

近年のクルマは電装品が多いうえ、さまざまなセンサーの電源もバッテリーからきています。それに加えてエアコンを全開で使う状況が多い真夏の渋滞には、特にご注意を。

 

楽しい夏の思い出を、バッテリーのトラブルで台無しになさいませんように!

 

それでは今日はこの辺で。

「日本一の山」富士山にまだ登っていない理由

そういえば今年は富士山の無謀登山のようなニュースを聞きません。

 

 

富士山における適正利用推進協議会が、富士登山オフィシャルサイトでさまざまな情報を発信しています。

www.fujisan-climb.jp

 

ここまでやってくれているわけですから、さすがにサンダルで登ろうとするヤカラはいなくなったのでしょうか。

 

いや、一定数はいるんだろうなぁ。。。

 

さてさて、その富士山ですが、私は登ったことがありません。

 

その理由はいくつかあります。

 

理由その1

人が多すぎる。

 

環境省関東地方環境事務局によると、昨年の7〜8月の2か月間に富士山に登山した人の数は21万7000人。ピークの32万人から比べればかなり減りましたが、それでも登る気が失せる数であることに変わりはありません。

 

理由その2

登っている最中の景色が変わらないため、ただただ辛いだけ。(と聞いている)

 

これまで登った赤岳や槍ヶ岳奥穂高岳は、林の中を歩いたり、稜線を歩いたり、頂上に至るまでの過程が変化に富んでいます。富士山はひたすらつづら折りの登山道を登るだけで、本当に辛いそうです。富士山に次ぐ標高第2位の北岳への挑戦に二の足を踏んでいるのも、同様の理由からです。

 

理由その3

テント泊ができない。

 

理由その1に通じるわけですが、激混みの山小屋って、恐怖なんですよね。赤岳に行った時に泊まった赤岳天望荘は、9月の3連休ということもあり、隣のオジサマとぴったりくっついて寝ることに。。。おそらく富士山の山小屋も似たような状況なのでしょうね。

 

 

 

まあ、そんなこんなで富士山には登っていないわけです。

 

いつか、富士登山がもっと下火になったら登ってみようかな。

 

今日は、私がこれまで行った山から見えた富士山コレクションで締めましょう。

 

f:id:nobie-t:20170804234848j:plain

見えているとおり、奥多摩三山の大岳山頂から。

 

f:id:nobie-t:20170804234938j:plain

こちらは神奈川県の丹沢を縦走した時のもの。丹沢からだとこれだけ近く見えます。というより目の前の壁、という印象でした。

 

f:id:nobie-t:20170804235023j:plain

最後は槍ヶ岳に向かう途中から見えた富士山です。時間でいえば朝の6時30分くらいだったと思います。

 

それでは今日はこの辺で。

ベントレーとブライトリング

私が魅せられているラグジュアリーカーのベントレー

 

言わずと知れた英国の超高級車メーカーです。

 

だからコラボレーションするブランドもハイブランドばかり。フェラーリアイウェアレイバンとコラボしています。

 

また、高級時計メーカーは高級車メーカーとコラボすることが多く、例えばメルセデス・ベンツIWCと組んでいます。

 

そしてベントレーが組んでいる時計メーカーが、スイスのブライトリング。

 

今年1月のコンチネンタルSupersports発売後には、記念のこんなモデルが発売されました。

f:id:nobie-t:20170803231204j:plain

画像:ベントレー モーターズ メディアサイト(https://www.bentleymedia.com/en/newsitem/741

 

ブライトリングはアクロバット飛行チームも持っていて、何年か前には来日して編隊飛行を披露しました。そのジェット機のカラーリングをモチーフに、ベントレーのビスポーク(カスタマイズ)部門であるMullinerが7台限定のコンチネンタルGT Speedを製作したこともありました。

www.youtube.com

 

もちろんベントレーの車載アナログクロックはブライトリング製です(一部はオプション)し、ベントレーオフィシャルグッズである「ベントレー・コレクション」では、ブライトリング製の卓上クロックもラインナップされています。

 

この卓上クロックのお値段は約20万円です。高いといえば高いですが、ブライトリングの腕時計って安いモデルでも60万円くらいしますから、20万円でブライトリングの時計が買えると考えれば安いかもしれません(笑)

f:id:nobie-t:20170803233657j:plain

画像:ベントレーコレクションウェブサイト(https://shop.bentleymotors.com/en/collections/home/breitling-for-bentley-desk-clock/

 

ところで、日本車メーカーではこういうコラボレーションって、あまり聞きません。

 

一番ありそうなのはレクサスなんでしょうけど、オプションを見る限り設定はなさそうですねぇ。(全モデル分を調べたわけではないので、見落としがあったらスミマセン!)

 

私の個人的な趣味で言えば、レクサスがゼニスとかオーデマ・ピゲあたりとコラボしたら面白いのになぁ。

 

ま、レクサスを買うような層には、ロレックスみたいなメーカーじゃないと分かりにくいですかね(苦笑)

 

それでは今日はこの辺で。