タビグルマ雑記帳

仕事で触れることが多い「旅」と「クルマ」を中心に、いつも感じていることを書き綴っています。

世界遺産も良し悪しだね:大人気のベトナム・ホイアン旧市街

昨日の記事で「ベトナムに出張していたときに〜」と書いていて思い出したので、今日は世界遺産に登録されているホイアン旧市街について触れてみたいと思います。

 

ホイアンは、ベトナム中部に位置し、ダナンからクルマで約50分ほどで行くことができます。

f:id:nobie-t:20180907184707j:plain

 

旧市街の街並みは、古き良きベトナムを感じられる雰囲気です。

f:id:nobie-t:20180907184816j:plain

 

日が傾いてくると、夕日に染まる建物の壁が本当にキレイでした。

f:id:nobie-t:20180907184840j:plain

 

ホイアンは欧米人にも大人気で、日本橋(Japan Bridge)は常にこんな感じ。

f:id:nobie-t:20180907185145j:plain

人が途切れることがないので、取材者泣かせの人気スポットです(笑)

 

ホイアン旧市街のすぐそばには川が流れているのですが、夕日に照らされる川面を撮影できる橋の上は、絶好の撮影スポット。

f:id:nobie-t:20180907185433j:plain

しかし橋の上はとんでもない数の人でごった返しており、なんとか最前列に出て撮りました(笑)

 

撮ってるだけならよいのですが、2人だけの世界に入ってしまっている恋人たちも多かったです。下水の臭いがする中でよくやるなーとは思いましたがw

 

それにしても、ここまで観光客が押し寄せている現在、旧市街に住んでいる人たちはどう思っているんだろうか?

 

そんな疑問に答えてくれたのは、ホイアン旧市街で日本食レストラン「侍食堂」を営む店主でした。

f:id:nobie-t:20180907185738j:plain

世界遺産に登録される前は、朝になるとランニングとステテコ(のようなもの)だけを着たお爺ちゃんが道端で歯を磨いているような、そんな光景が当たり前のようにあったそうです。

 

ところが、昔から住んでいた人たちの中には、世界遺産登録後に不動産価値が跳ね上がったことで、自分の所有する物件を高値で売ってホイアンを出ていってしまった人も少なくなかったとのこと。

 

世界遺産登録前のホイアンを知る侍食堂の店主は、どことなく寂しそうな表情でそんな裏話を教えてくれました。

 

近年では「観光公害」なんて言葉も生まれ、特にバルセロナでは深刻な問題になっています。観光公害については、機会をあらためて書いてみようと思います)

 

旅行者は「変わらないもの」を求めますが、そこに住んでいる人にとっては、旅行者が来ること自体が「大きな日常の変化」です。

 

●●●から来た旅行者が通った後はペンペン草も生えねえなんて言われないような仕組みづくりって、できないもんでしょうか。。。

 

それでは今日はこの辺で。

台風21号の次は北海道胆振頭部地震。。。いろんなことを考えた

昨日、台風21号の被害について、私があれこれ考えたことを書いてみました。

 

その数時間後、北海道胆振地方東部で震度6強地震が発生。

 

後に震度7と訂正され、被害の規模が明らかになりつつあります。

 

被災された方や別の土地で生活する家族の方の気持ちを考えると、2011年の東日本大震災の時の自分の心境を思い出し、変な汗が出ます。

 

ちょうど札幌に出張中だった高校時代の同級生は、Facebookの昨日の夜の投稿で「さあ、すすきのだ!www」なんて書いてましたけど、戻ってこれずに足止めを食っています。

 

それから大学時代の後輩も石狩地方に出張中とのこと。彼は廃校となった小学校を改装したゲストハウスに泊まれているようなので、無事は確認できています。もちろん戻ってくる手立てが見つかるかどうか、不安だとは思いますが。

 

ひょっとすると、北海道在住の方で海外旅行中(出張なども含む)という方もいるかと思います。

 

2年前、ベトナムに出張中に発生したのが熊本大地震でした。

 

あのときは「もし、地震が起きた場所が首都圏だったらどうなっていたんだろう」などと考えながら帰ってきました。

 

今そういう状況におかれている方もいると思うと、いたたまれない気持ちになります。

 

それから北海道は日本人だけでなく、外国人旅行者にとっても人気の旅行先。

 

いま、不安なまま現地にいる外国人旅行者のみなさんも、できるだけ早く無事に戻れることをお祈りいたします。

 

なんか2日連続で暗い話題になってしまいましたね。

 

何事もなかった場所にいる我々にできることは、通常通りに生活および経済活動を行うことだとも思っています。

 

なので、明日からはまた、旅とクルマに関することをそこはかとなく書き作っていきますね。

 

それでは今日はこの辺で。

台風21号の被害による影響が長引かないことを祈ります

猛烈な勢力のまま日本に上陸した台風21号。

 

通り過ぎた後ですが、まだまだ吹き返しのような強風が吹いています。

 

特に直撃した西日本では、思いのほか大きな被害が出ているようですね。

 

関係者の皆さんが必死に復旧作業を行っているようですが、まだ停電している地域もあるとのこと。

 

一日も早く通常の暮らしに戻れるよう、私には祈ることしかできません。。。

 

今回の台風21号は、25年前の1993年9月に日本を縦断するように通過していった台風13号以来の勢力だったそうです。

 

このニュースを聞いたとき、私自身は「ああ、あの時の台風か」と、記憶が鮮明によみがえってきました。

 

というのも、25年前に高校生だった私は、今日のように台風一過となった日、友人と帰り支度をしていたところ、校舎のすぐ近くにあった木が強風により校舎側に倒れてきたという事故に遭遇したからなのです。

 

幸い、教室や職員室は直撃せず、枝が階段の踊り場にあるガラスを突き破っただけで済み、その瞬間に階段にいた生徒がいなかったことで、笑い話で済みましたが。

 

この日は土曜日で、当時はまだ第2・第4土曜以外は授業がありましたし、世の中も完全週休2日制度が定着する前の話なので、授業は午前中のみでした。だから、多くの生徒が下校していた(私は電車通学だったので、電車までの時間を教室でつぶしていた)というのも、人的被害が出なかった1つの幸運な要因かもしれません。

 

それでも、あのときのメリメリメリメリメリメリッ!ズズーン、ガッシャーン!という音と、迫り来る大木の恐怖感は忘れられません。

 

昨日から今日にかけて、ツイッターなどではマンションの屋根が飛ばされる様子や、看板が吹き飛ばされて電線に引っかかる様子が投稿されていますが、さぞかし怖かったでしょうね。

 

撮影した人たちに何事もなければよいのですが。

 

そして、最も衝撃的だったのは、水没した関空の映像です。

 

関空は近年、LCCの乗り入れが相次いでおり、外国人旅行者の日本訪問(インバウンド)には欠かせない空港の1つとなっています。

 

水が引いて滑走路が使えるようになっても、受託手荷物の運搬システムやトーイングカーなどの車両が被害を受けていたとしたら、空港の再開は長引いてしまいそうです。

 

しかも、連絡橋にタンカーが衝突した事故がありましたから、空港へのアクセスを確保する復旧作業も必要ですしね。

 

お天道様には勝てませんが、今回の台風の被害による影響が長引かないとよいのですが。。。

 

皆さんの無事と早期の復旧を祈りつつ、それでは今日はこの辺で。

大使館は国ごとにセキュリティのレベルが大違い!

旅行業界誌の記者だった頃、最初に担当したのはホテルと外国政府観光局でした。

 

このうち外国政府観光局は、日本の消費者および旅行業界に向けたプロモーション活動が主な仕事です。

 

ただし、本国から観光大臣がやって来るという場合には、政府観光局の日本事務所のスタッフが大使館職員とともに準備やメディア対応をする、ということもありました。

 

記者会見やメディア懇親会が大使館で行われることも多く、これまでさまざまな国の大使館に足を踏み入れてきました。

 

今、覚えているだけでもアメリカ、カナダ、ドイツ、スペイン、メキシコ、インド、モンゴルといったメジャーどころの大使館もあれば、イスラエル大使館、モルディブ大使館というあまり身近でない国の大使館での取材もありました。

 

ライターとして独立後も、例えば今日はフィリピン大使館で取材でしたし、昨年は大使館ではなくパナマ大使公邸で開催された旅行業界向け観光セミナーにお邪魔してきました。

 

厳密に言えば、大使館の敷地というのは、日本であって日本にあらず。

 

そういう意味では、私は上記の国々に行ったことになります!

 

なんか虚しいですね(笑)

 

プライベートでは留学ビザやワーホリビザを取得するためにニュージーランド大使館には行ったことがありましたが、やはりこういう仕事をしているので、貴重な経験をさせてもらっています。

 

さて、大使館というと、そこには各国から全権を委任された駐日全権特命大使が執務している場所です。

 

自然、セキュリティは厳しくなります。

 

ただ、このセキュリティレベルというのは、国によって全く異なります。

 

今日のフィリピン大使館は、非常に緩やかでした(笑)

 

具体的な流れはセキュリティ上の問題もあるかもしれないので、あえてここでは書きませんが、とにかく楽ちんだったのは確かです。

 

他の大使館も、フィリピンほどではないにしても、アポがあることが確認できれば、すんなり入れてもらえるケースが多かったです。

 

これに対し、アメリカ大使館はやはりかなりの厳しさでした。

 

空港の保安検査場と同様に、手荷物検査と金属探知機のゲートを通るのです。ですから、アポの時間よりもかなり早めに行かないと、結果的に約束の時間に遅れてしまうので、注意が必要でした。

 

私が経験した大使館のセキュリティで最高に厳しかったのが、イスラエル大使館でした。

 

こちらはセキュリティスタッフによる検査が非常に厳しかった!

 

特に手荷物検査では、一眼レフカメラの電池のケースまで開けて確認されましたし、通勤用の自転車で使っていた着脱式のライトも「これは何だ!?」って詰問されるし。

 

しかも、勝手に敷地内を撮影しないようにということで、カメラは私が訪ねていった商務部の方が待つ部屋まで、そのセキュリティスタッフが持っていくという念の入れよう。

 

お約束の方とお会いした頃にはすっかり疲れちゃいました(笑)

 

商務部の方いわく、日本で最もセキュリティの厳しい場所だそうです。

 

まあね、現在の世界情勢におけるこの2か国の立ち位置を考えれば、厳しくなるのも妥当かな、と。日本じゃない土地に足を踏み入れるわけですし。

 

誰でもホイホイ通していたら、どんな事件が起きるかわかりませんものね。

 

それでは今日はこの辺で。

日本なら炎上案件!? MGMコタイにあるジャニス・ウォンのチョコレートファウンテンwww

今年2月にオープンしたばかりのマカオにあるMGMコタイ。

f:id:nobie-t:20180903233507j:plain

ホテル内には7軒のレストランがあり、そのうち4軒はシグネチャーレストランとして、世界的に有名なシェフによってプロデュースされています。

 

4軒のシグネチャーレストランの1つが、ジャニス・ウォンMGMです。

f:id:nobie-t:20180903232457j:plain

こうやって見るとオシャレな感じですが、、、

 

実際にはキンキラの装飾の向かい側です(笑)

f:id:nobie-t:20180903232726j:plain

写真の左手前にテーブル席が見えていますが、ここのカフェスペースでスイーツをいただくことができます。くつろげる雰囲気かどうかは、、、ご判断ください。。。

 

こちらはケーキなどのケース。

f:id:nobie-t:20180903232951j:plain

とっても美味しそうに見えましたが、私たちはこの15分前にとんでもない量のランチをいただいたばかりだったので、食べたいという感情すら生まれず(笑)

 

これらのスイーツはカフェスペースでいただくことができ、飲み物を待つ間にテーブルに置いておく番号札がポップでコンセプトにピッタリ合っていました。

f:id:nobie-t:20180903234143j:plain

 

店内にはこんなクッキーとか、

f:id:nobie-t:20180903233204j:plain

 

和菓子の影響を受けたこんなスイーツが並んでいました。

f:id:nobie-t:20180903233333j:plain

どストレートにMOCHIってwww

 

そして極めつけは、高さ数メートルはあると思われるチョコレートファウンテン。

f:id:nobie-t:20180903234655j:plain

ファウンテン(噴水)というよりは、ドロドロに溶けたホワイトチョコレートとブラックチョコレートが上から下に垂れていく、という感じでしょうか。

 

これが一番下なのですが、おそらくポンプで吸い上げられたチョコレートが、中央の柱の中を通って再び上へと戻されているのだと思います。

f:id:nobie-t:20180903234359j:plain

ま、日本でやったら食べ物で遊ぶなという声があちこちからあがって、たちまち炎上してしまうと思いますけどね(笑)

 

ちなみに同行の女性ライターさんは、ジャニス・ウォンの大ファンらしく「これこそがジャニス・ウォンの遊び心なんですよ」とおっしゃってました。

 

私にはイマイチ理解できませんが。。。

 

店内は基本的に若い女性だらけでしたので、40絡みのオジサンにとっては決して居心地のよい空間ではありませんでした(笑)

 

そういえばジャニス・ウォンのお店は新宿タカシマヤにもあったような。。。

 

今の人たちはこういうのがいいのかい?

 

おっちゃんには分からん(泣)

 

それでは今日はこの辺で。

やっぱりいろいろオカシイ日本の自動車税制

いくつかの自動車メディアをフラフラしていたら、こんな記事を見つけました。

www.webcartop.jp

 

他の業界ではレストアや修理をして長く使う(またはレストアした中古品を販売する)、といった市場が少しずつ大きくなっているという時代なのに、自動車業界においては、税制からして修理しながら長く使うことをよしとせず、ひたすら買い替えを強く強く促すという状況です。

 

そもそも18年を過ぎたクルマには重量税も増税するって、おかしくないですか?

 

車体の重量を基準にして課される税なのに、年数という基準も適用して税額を上げるって、ウルトラDの離れ業ですよ。じゃあ「重量税」って名前をやめろよ、と。

 

気に入って長く乗っている(or 乗りたい)人にとっては、本当にいい迷惑ですよね。

 

日本では所有するだけで重税が課される旧車ですから、ごく一部の限られた人しか所有することができません。

 

アメリカの25年ルールの縛りを受けなくなったクルマ(NSXとかR32のGT-R)が、続々と海を渡ってしまっているという背景には、国内で旧車を所有できる人があまりにも限られている、という事情もあると見ます。

 

このままだと、歴史に名を残すはずのクルマが海外に流出してしまい、メーカーですらミュージアムやイベントでの展示用として、それらの車両を買い戻すのに苦労する日が来るかもしれません。

 

ここからはちょっと論点がずれます。

 

「若者のクルマ離れ」みたいなことが言われて久しいですが、クルマの価格が上がっている事実はあるものの、クルマを所有することによるランニングコストがバカげた高さだという点こそ問題だと私は考えています。

 

そして、上の記事にもありますが、揮発油税に消費税が課されるガソリンの二重課税だって、指摘されてからずいぶん長いこと経つのに、これを解決しようと取り組んでいる議員を私は知りません。

 

ま、新車購入時には、自動車税に取得税に重量税に消費税と、4種類もの税が課されますから、イニシャルコストだってバカにならんわけですが。。。

 

消費税が10%になったら、新車購入も躊躇する、長く乗っても増税される、というジレンマに陥ることになります。

 

全部をいっぺんに解消するのが難しいなら、せめて1つずつ徐々に解決していかないと、日本の自動車産業は衰退の道を歩むしかなくなるのではないでしょうか?

 

それでは今日はこの辺で。

タイ出張でウェルカムドリンク提供時間の最速記録を更新&食べまくりの1日目(笑)

もう9月になっちゃいましたね。

 

みなさま年越しの準備は進んでますか?

 

年末なんてあっという間にやってきますよ!

 

そう言っておきながら、今日のネタは2ヶ月も前のタイ出張の話です(汗)

 

タイでは私の「海外取材時晴天なり」という不敗神話が途切れた、ある意味では記念すべき出張となってしまいました。

tabiguruma.hatenadiary.com

 

もう1つ、タイ出張で更新された記録があります。

 

それは、ウェルカムドリンクの提供時間です。

 

ある施設などを視察で訪れた際には、ドリンク(主にアルコール)をご提供いただくことがあります。

 

ですから、これが早く提供されるかどうかは、私がどうこうする記録ではなく、いかに現地の方々が気合を入れて迎えてくださったか、という意味になります。(もちろんドリンクの有無や提供時間で現地の方の熱量を測るわけではありませんので、誤解のないように。あくまでもネタとして、ですw)

 

これまでの海外取材で最も早い時間帯にスパークリングワインが提供されたのは、2006年のドイツ出張でボンのコンベンションセンターを訪れたときです。

 

時間は朝の8時30分でした!

 

これには驚きました。私だけでなく、アメリカはボストンから来たジャーナリストも「マジか!」って笑ってましたし。

 

この8時30分は、まず更新されないだろうと思っていたのですが、、、

 

今年のタイでは、バンコクに到着して入国審査を済ませ、バスに乗り込んだらすぐにシャンパンが提供されたのです。

 

時間は早朝の4時50分でした!

f:id:nobie-t:20180901183533j:plain

ちょっと見にくいのですが、時計が「4」で始まっているのがわかりますかね?

 

羽田を0時20分に出発し、バンコク到着が4時30分頃。プライオリティレーンでの入国でしたから、この時間には送迎のバスに乗っていました。

 

ちなみにこの日は1日中何かを飲んだり食べたりしていた感じ。

 

まずは3時頃に出た機内食。これは序章に過ぎませんでした。

f:id:nobie-t:20180901183821j:plain

私は育ちが良い(笑)ので、出されたものは残さず全ていただくをモットーとしており、当然これは完食しました。

 

で、バンコク到着後すぐにシャンパン。

 

そして8時からはザ・スコータイ・バンコクの朝食ビュッフェ。写真は撮っていませんが、非常に充実したビュッフェでした。その点でもザ・スコータイ・バンコクはおススメです!

 

朝食を終えてホテルを出発し、午前中はバンコクの伝統的な料理を作る料理教室に参加。

f:id:nobie-t:20180901184309j:plain

自分たちで作ったのは、右の白と青のもの。甘辛く味付けしたひき肉を包み、包んだ皮を花と鳥の形にしろ、と言われたのですが、これがなかなか難しい。イビツなシュウマイとかギョウザみたいなのがたくさんできてしまった我々御一行様でしたw

 

もちろんこれも完食。この時点で12時過ぎくらいだったでしょうか。

 

その後はチャオプラヤ川のクルーズ船に乗船。ランチは船上でのビュッフェでした。

 

さっき食べたばっかりなのに。。。

f:id:nobie-t:20180901184757j:plain

奥の皿は私が盛ったものですが、さすがに少なめです。しかも手前のトムヤムクンがめちゃくちゃ辛くて、辛いのが苦手な私は大汗をかくハメに。。。

 

ランチクルーズの後は、花市場を見学したりマッサージを受けさせてもらったり(そういえばマッサージ後にマンゴーともち米のデザートが出た)したのですが、夕方にザ・スコータイ・バンコクに戻るまで1mmもお腹が空きませんでした。

 

夕食はザ・スコータイ・バンコク内にあるタイ料理のレストランです。

 

メニューを見ると1品目には「Hokkaido Scallops」の文字が。

f:id:nobie-t:20180901185220j:plain

2日目の夕食でも「Hokkaido Scallops」が出てきましたが、北海道産のホタテはタイで大人気だそうです。

 

サラダはエビとポメロと野菜をミックスしたもの。

f:id:nobie-t:20180901185338j:plain

ゴッツい鷹の爪が見えていますが、これはさすがに脇に除けさせてもらいました。

 

昼に続き、またトムヤムクンです。

f:id:nobie-t:20180901185508j:plain

ランチのときとはずいぶん趣が違いますが、小さな緑色のを噛んだ瞬間、驚きの辛さで全身から汗が吹き出しのは私だけではありませんでした。。。

 

この辛さが持続してしまい、メインの料理の味はあまり覚えていません(笑)

f:id:nobie-t:20180901185710j:plain

しかし今こうして見ると、ものすごいボリュームですね。

 

最後にココナッツアイスクリームをいただいて、飲み食いし続けた長い長い1日目が終了したのです。(この後はホテルのバーでモヒートを飲みましたケドwww)

f:id:nobie-t:20180901185830j:plain

 

年齢が上がるにつれて体重が落ちにくくなっているのは仕方ないのですが、こんな調子で1週間も海外取材をしてきたのですから、それはそれはお太りになるわけで。。。

 

ただし、辛いだのボリュームが多いだの言っていますが、どれもこれも美味しかったことだけはあらためて強調しておきたいと思います!

 

それにしても、12月のフルマラソンまでにもう少し体重を落とさないと、自己記録更新どころか完走すら危ういなぁ。。。

 

それでは今日はこの辺で。