タビグルマ雑記帳

仕事で触れることが多い「旅」と「クルマ」を中心に、いつも感じていることを書き綴っています。

みんな気になるザイテングラート

7月に入ってからアクセスが増えている記事がこちらです。

tabiguruma.hatenadiary.com

 

夏山シーズンに入り、穂高連峰を目指す人が多くなっているためでしょうね。

 

今でも「ザイテングラートはコワイ」とか「ザイテングラートでは毎年何人もが滑落事故で命を落としている」というイメージがあり、実際に行った人はどうなのよ、と気になるのだと思います。

 

たしかに積雪期はここでの滑落事故は多く、滑落すればまず助からないでしょう。私は低山であっても積雪期は登山をしないので、積雪期の注意点はわかりません。

 

無積雪期のザイテングラートに関しては、岩にペンキで書かれた「◯」印を注意深く見つけながら進めば、そこまで難しいルートではありません。一部の鎖場やハシゴは危険なように見えますが、そういう場所は誰もが注意しながら進むため、ほとんど事故は起きないようです。

 

危険なのは、先を急ぐあまりに消えかかっている「✕」印に気づかずに進んでしまうことだと思います。

 

立ち止まって水でも飲みながら岩をよく見れば、必ず「◯」印は見つかります。時間に余裕を持ったスケジュールを立てるのが大切だと言われるゆえんですね。

 

ザイテングラートは登っている間は辛いのですが、ここをクリアして穂高岳山荘に到着すると、テラスからこんな素晴らしい眺望が待っています。

f:id:nobie-t:20170713140139j:plain

 

ただし、奥穂高登頂のためには、さらに穂高岳山荘のすぐそばにあるこの断崖をクリアしなければなりません。

f:id:nobie-t:20170713140231j:plain

ちょっと逆光で見づらいですが、登ってみるとものすごい高度感で、私にとってはザイテングラートなんかよりこっちの方がコワかった!

 

その断崖もクリアして奥穂高岳を目指して歩くと、途中でジャンダルムなどが見えるポイントに到着。

 

穂高連峰のスケールのデカさに圧倒されました。

f:id:nobie-t:20170713140447j:plain

むしろ登頂時よりも興奮したかもしれません(笑)

 

この興奮は写真では絶対に伝わらないので、行ってみてくださいとしか言えませんが。

 

とにかく余裕を持って慎重に進みさえすれば、こういう景色が待っていますが、悪天候時は早めの撤退を私たちも台風やみぞれ混じりの雨で撤退を重ね、奥穂高登頂まで5年かかりました。

 

山は逃げません。

 

死んじゃったら二度と登山できませんからね。

 

それを肝に銘じつつ、ぜひ、安全な登山で楽しい思い出を作ってください。

 

それでは今日はこの辺で。

「休憩地」から「目的地」へ変わったサービスエリアの元祖「海老名SA」

高速道路のサービスエリアやパーキングエリアは、長距離移動時の休憩ポイントとして捉えられてきました。

 

ところが2000年代に入ると、さまざまな特色を出して集客しようという動きが出てきました。

 

そのはしり、元祖ともいえる存在が、東名高速の海老名SAではないでしょうか。

f:id:nobie-t:20170712164301j:plain

 

「海老名SA限定◯◯」なんていうB級グルメの店を出したり、ここにしかないベーカーリーがあったり、あの手この手で話題づくりをしていた記憶があります。TBS系の『王様のブランチ』でも幾度となく見た気がしますし、夕方の情報番組なんかでも取り上げられていたのではないでしょうか。

 

昨日、富士スピードウェイに行く途中で立ち寄りましたが、やはりこんな感じ。

f:id:nobie-t:20170712165005j:plain

f:id:nobie-t:20170712165041j:plain

 

まぁー、よりどりみどりです(笑)さすが元祖!

 

いつしかSAは旅行途中の休憩地ではなく、旅行の目的地という新たな地位を獲得するまでになりました。これは道の駅でも同様の現象が起きていますね。

 

しかし、海老名SAはこういった人気の高さに加えてロケーションも良いということで、休日は「混雑」や「満車」マークが出ていることもしばしば。ですから休日はなかなか入れないプレミアSAなのです。

 

昨年の秋、妻と伊豆に行った際にも東名に入ってすぐの表示に「満車」と出ていたため、1つ手前の港北PAでトイレ休憩を済ませました。

 

私は東名高速には縁が薄いのでたまたまかと思いきや、富士スピードウェイに同行した2人の先輩も「海老名には久しぶりに寄った」と笑っていました。平日の朝9時過ぎだったから空いていたのでしょうね。

 

目的地になってしまうとSAやPA本来の機能を果たせない、なんて本末転倒も起きている雰囲気がありますが、高速道路各社の今後の工夫に期待しましょう。

 

それでは今日はこの辺で。

初めて行った富士スピードウェイで大興奮!

今日は仕事で富士スピードウェイに行ってきました。

 

のびー、富士スピードウェイ初見参!(表現が80年代の暴走族だw)

 

クルマ関係の仕事をいただいていながら、サーキットに行く機会は今までほとんどありませんでした。

 

なぜ今回、富士スピードウェイを訪れることになったかについては、守秘義務のためここに書くことはできませんが、レース開催時には絶対に入れない場所に入らせてもらいました。

 

まずはチームやメーカーがVIP客などを招いて観戦するピット上のこんな場所。

f:id:nobie-t:20170711232348j:plain

ガラス越しにピットロードとホームストレートが見えます。

 

しかも今日のような暑い日は冷房がきいた室内で観戦できるなんて、まさにVIPルームですわ(笑)

 

そしてついにピットへ。

f:id:nobie-t:20170711232748j:plain

ピットからピットロードの出口方向を撮ってみました。

 

さらにさらに、ホームストレートに身を乗り出すようにしてこんな写真まで!

f:id:nobie-t:20170711232847j:plain

10年以上前に買った安物の望遠レンズを持参しましたので、ここで270km/hでかっ飛んでいく車両の撮影を行いました。

 

望遠での撮影は久しぶりでしたし、あの速さでは安物レンズのオートフォーカスが追いつかず苦労しました(笑)

 

前述の理由により、残念ながら撮影した写真を載せることはできませんが、本当に楽しい仕事でした。

 

しかし炎天下での仕事でしたので、おでこと腕の日焼けが…。

 

冷やしてから寝ようっと。

 

それでは今日はこの辺で。

ベントレー最古のディーラー、ジャックバークレー

このブログでもちょくちょく紹介している英国の超高級車ベントレー

 

そして英国にはベントレー最古のディーラーも現存しています。

 

それがタイトルのジャックバークレー

www.jackbarclay.co.uk

 

ロンドン市内のメイフェア地区にあるショールームの様子も、上のウェブサイトから見ることができます。

 

所狭しとベントレーが並ぶショールームは圧巻ですよ!

 

時間のある方はぜひご覧ください。

 

さて、ジャックバークレーの話をしたところで疑問がわいてきました。

 

日本最古のカーディーラーって、どこなんでしょうか。そもそも残ってるんですかね?

 

検索してみましたが、最古のディーラーにはたどり着かず。

 

明日、大先輩A氏に会うので、そのあたりのことを聞いてみようと思います。

 

それでは今日はこの辺で。

ビジネスクラスの「C」の謎をやっと知る(笑)

飛行機に乗る場合、多くの人はエコノミークラスを利用されることでしょう。

 

お金がある人はもちろんファーストクラスやビジネスクラスを利用するのでしょう。そして、陸上の買い物などで貯めたマイルでビジネスクラスにアップグレード、という陸マイラーさんもいると思います。

 

空港や航空会社などはすべて2文字や3文字のアルファベットで表されます。空港の3レターコードについては、昨年このブログでも触れました。

tabiguruma.hatenadiary.c

 

航空業界では搭乗クラスについてもアルファベットで表現しています。

 

ファーストクラス → F

ビジネスクラス → C

エコノミークラス → Y

 

ファーストクラスとエコノミークラスはなんとなくわかりますが、ビジネスクラスの「C」だけ、その由来を知る機会がないまま今日まできてしまいました。

 

私は旅行業界誌の編集部に身を置いていたわけで、当然知っている人は身近にいたはずなのですが、なんとなく機会を逸してしまい、「今さら聞けない」事項のひとつになっていたのです。

 

まあ、「C=ビジネスクラス」という意味さえ知っていれば由来を知らなくても仕事はできたわけですから、わざわざ検索して調べなかったというのもありますが。

 

そして今日、ついにこの謎を教えてくれる記事を発見!

trafficnews.jp

 

タイトルのとおり、記事の大半が「ファーストとエコノミーの中間のビジネスクラスが生まれた背景と呼称」についてなのですが、記事の最後の最後で私の疑問に答えてくれています。

 

ビジネスクラスの航空券にはビジネスの「B」ではなく、「C」とクレジットされています。その理由について、ANAJALはともに「『クリッパークラス』の頭文字からとったという説が有力です」としています。

 

「クリッパークラス」というのは、世界で初めてビジネスクラスを導入したといわれているパンアメリカン航空が最初に使った呼称だそうです。

 

へぇ〜、なるほどね!

 

これで今日もひとつ賢くなりました(笑)

 

それでは今日はこの辺で。

エクシーガ クロスオーバー7、3列目のシートは罰ゲーム!?

今日は6カ月ごとの点検で東京スバルのお店に行ってきました。

 

ここまでこまめに点検に出しているのは、車両を購入した時に点検パックに加入しているからです。法定点検や6カ月ごとの点検が含まれて◯◯万円というやつで、ローンに組み込まれて支払っていることになります。

 

点検に行かなければ私が損をするシステムですから、そりゃ行きますわ。

 

で、今日も例によって待ち時間にショールームをウロウロ。

 

やはり最も目立つ場所にあったのはこちらでした。

f:id:nobie-t:20170708225029j:plain

 

新型XVです。

 

こちらのお店では、取り付けのイメージとしてリアシートにチャイルドシートが置かれていました(固定はされていません)。

f:id:nobie-t:20170708225201j:plain

 

ターゲット層が30〜40代のファミリーだったと思うので、こういう展示方法なのでしょうね。

 

4月に恵比寿のスバル本社で新型XVを見た時にはこういうのはありませんでしたので、ディーラーの工夫といえるでしょう。

 

そして、今までショールームでは見たことのなかったこんなクルマもありました。

f:id:nobie-t:20170708225358j:plain

 

エクシーガ クロスオーバー7の特別仕様車、X-BREAK(エックスブレイク)です。

 

ミニバンに興味のない私ですから、このクルマにもさほど興味はありません。しかし、こうして間近で見るのは初めてでしたので、、、

 

見せてもらおうか、3列目シートの実力とやらを!

 

f:id:nobie-t:20170708225727j:plain

 

足元が狭い…。

 

しかもフロアが高い、それとも座面がフロアに近い、低い、と言うべきか。

 

大人が座れば体育座りみたいになっちゃうので「これは罰ゲームだなぁ」というのが正直な感想でした。

 

担当の営業さんに会うことができたので、そのあたりを聞いてみたら「2列目シートを前にスライドさせられるので、お子さまならなんとか」とのこと。

 

やっぱり大人は難しいですよねー。

 

ま、百聞は一見にしかず。

 

実物を見ることができたのでよしとしましょう。

 

それでは今日はこの辺で。

旅先ではその土地のお酒を飲むのがイチバン!

以前、このブログでも書いたことがあるかもしれませんが、グアムへの出張であらためて自信を持った持論があります。

 

旅先ではその土地のお酒を飲むのがイチバン美味しい!

 

グアムとはいえ、アメリカの準州ですかられっきとしたアメリカです。

 

ですから、日本で飲めば「薄くて味がしない」と言われるアメリカビールの代表格であるこれが美味しい!

f:id:nobie-t:20170707215117j:plain

 

バドワイザー

 

気候的なものなのか、気分的なことなのか、美味しく感じる理由が私にはわかりませんが、とにかく美味しかったのは事実です。

 

ちなみにサンセットクルーズの船上で提供されたビールには、こんなのがありました。

f:id:nobie-t:20170707215303j:plain

アサヒ パシフィックブルー!

 

初めて見る缶に思わず興奮(笑)

 

ネットでちょっと調べたら、どうやらミクロネシア限定商品とのこと。

 

味わいは、昨年まで日本で販売していたアサヒスーパードライ エクストラコールドに似たキレッキレの感じ。今年から売られているアサヒスーパードライ瞬冷辛口よりは、若干コクがあったような。

 

いずれにしても、南の島の高温多湿の環境で飲むにはもってこいのビールでした。

 

こういう環境でギネスとか飲んだらどう感じるんでしょうか。それはそれで興味があるところですが、さすがにどこのお店でも英国系やアイリッシュ系ビールは見ませんでしたねぇ。

 

もうすぐ夏休み。

 

旅行の計画がある方は、ぜひ旅先の土地ならではのお酒を飲んでみてくださいね。

 

それでは今日はこの辺で。