タビグルマ雑記帳

仕事で触れることが多い「旅」と「クルマ」を中心に、いつも感じていることを書き綴っています。

こぼれ話シリーズ:イタリアの赤い跳ね馬はサーキットが似合う!

取材したものの記事にならなかったネタをお送りする「こぼれ話シリーズ」。

 

今日は記事化に至らなかったわけではないのですが、興味深いイベントを見学させていただいたときの話を書いてみたいと思います。

 

時期は昨年の7月。

 

イタリアの赤い跳ね馬の異名を持つフェラーリのとある試乗イベントが開催されました。

 

試乗プログラムは、スラローム走行、ローンチコントロール&フルブレーキ、富士スピードウェイのサーキット走行という構成です。

 

ちなみにあくまでもオブザーバーとしての立場なので、私が試乗したわけではありませんので、誤解のないように。

 

スラローム走行では、パイロンの間を8の字に走行するのを基本としているのですが、横滑りを制御するスタビリティコントロールが「あり」の状態と「なし」の状態でどう違うかという、路上ではまずありえない体験を参加者にしてもらっていました。

f:id:nobie-t:20180504185155j:plain

ちなみに、私が持っている望遠レンズがあまりにも安物なため、AFのスピードが追いつかずにブレブレなのはご容赦ください(汗)

 

散水車が路面に水をまきながらでしたが、スラローム試乗が終わったら1台のタイヤがこんなことに…。

f:id:nobie-t:20180504225331j:plain

嗚呼、このタイヤ1本いくらするんだろう…。

 

その後、サーキット走行へ。

 

ピットレーンにこれだけのフェラーリが並ぶと圧巻!

f:id:nobie-t:20180504225804j:plain

 

ピットレーンを出てコースに入っていくフェラーリの後ろ姿もサマになりますね。

f:id:nobie-t:20180504225900j:plain

 

画像は加工していますが、この時に使用された車両は全国のディーラーにあるナンバー付のデモカー。

 

「品川」「横浜」「名古屋」「神戸」なんてナンバーを付けたフェラーリが、300km/hで富士スピードウェイのホームストレートをあの甲高いエグゾーストノートを轟かせながらかっ飛ばしていく姿は圧巻!

f:id:nobie-t:20180504230127j:plain

 

イエローのボディもいいですねぇ。

f:id:nobie-t:20180504230144j:plain

300km/hで目の前を通り過ぎる物体を正確にファインダーに収めて、なおかつピントまでかっちり合わせるのは難しいですね。

 

こんなに間近で全開走行のフェラーリを見ることができ、本当に貴重な体験ができました。

 

そして、やはりフェラーリはサーキットでこういう走り方をしてこそフェラーリなのだとも実感しました。

 

都心で3速くらいまでしか使わず、せいぜい3000回転くらいまでしか上げられずに走っているフェラーリを見ると、全開で走らせないとエンツォが泣くよと言ってやりたくなります(笑)

 

それでは今日はこの辺で。

新しい国立競技場は、すくすくと順調に成長しています!

今日はセ・リーグ公式戦、東京ヤクルトスワローズ vs 中日ドラゴンズの試合を観戦に神宮球場に行ってきました。

 

のびー、今シーズン神宮初見参!

f:id:nobie-t:20180503223755j:plain

ですが、開幕から1カ月が経過し、シーズン序盤の勢いはどこへやら。

 

我がスワローズは直近では6連敗を喫し、開幕前の私の予想に違わぬ順位となってまいりました。

tabiguruma.hatenadiary.com

 

今日は果たして連敗脱出なるか!? という期待と不安があり、なおかつ調子の上がらないドラゴンズが相手ということで、まさにセ・リーグ最弱王決定戦というか裏天王山の様相を呈していました(笑)

 

試合内容はいかにも下位チーム同士のそれで、投げるピッチャーはみんなフルカウントまでいって打たれる。

 

打つ方も1アウト満塁から点が取れない。

 

お互いに拙攻拙守のオンパレード。時間ばっかりかかるの。

 

今シーズンの5位・6位を争うのはこの2チームだと自信を持って予想をしましたが、今日でその自信は確信に変わりました by 松坂大輔

 

9回を終えた時点で試合時間は4時間を超えて、延長線に突入。。。

 

長時間座りすぎていい加減ケツが痛くなってきた10回裏、スワローズがサヨナラ勝ちを収め、ライトスタンドと1塁側スタンドは満開の傘の花が咲きました。

f:id:nobie-t:20180503223739j:plain

14時に始まった試合だったのに、まさか照明が灯る時間に決着するとは…。

 

 

さて、長い長い前置きでしたが、今日の本題は野球ではありません(笑)

 

タイトルにもあるとおり、2020年の東京オリンピックに向けて建設が進む新国立競技場です。

 

私が神宮球場に行く場合は、都営大江戸線の国立競技場前駅を利用するのですが、駅名のとおり国立競技場の最寄駅です。

 

以前までは工事の白いフェンスに阻まれて中を見ることはできなかったのですが、工事が進んでいる現在は、競技場の威容を仰ぎ見ることができます。

f:id:nobie-t:20180503224135j:plain

これは神宮のスケート場の向かい側あたりです。

 

そして神宮外苑バッティングドーム近くの交差点付近では、フェンスの一部が透明になっており、中を見ることができました。

f:id:nobie-t:20180503224448j:plain

 

神宮球場の1塁側スタンドからは、ドラゴンズファンが陣取るレフトスタンドの向こう側に国立競技場が見える高さまで工事が進んでいるのがわかります。

f:id:nobie-t:20180503224557j:plain

 

順調に成長しているようですが、おそらくもう少し高くなるのではないでしょうか。

 

やれ税金がどうとか言われていますが、こういう機会にでも現代の世界基準を満たした陸上競技場を作らないと、日本のスポーツ界の発展を妨げることになりかねません。

(旧国立競技場は陸上のトラックが8レーンしかなかったため、世界選手権などの国際大会を開けなくなっていた、と聞いたことがあります)

 

本当は来年のラグビーのワールドカップがこけら落としになるはずだったのですが、東京オリンピックでは各国のアスリートが鍛えた力と技と心をぶつけ合う姿を、ぜひこの目で見てみたいと思います。

 

それでは今日はこの辺で。

こぼれ話シリーズ:東京都心の名所旧跡、喧騒と静寂を行ったり来たり

取材したものの記事には至らなかったネタを書いていく、タビグルマ雑記帳が本来目指したコンセプトの「こぼれ話シリーズ」。

 

今日は東京都心を自転車でウロウロした時の話です。

 

かれこれ2年ほど前に、都内のあるホテルの依頼で、そのホテル発着のサイクリングマップの制作に携わったことがあります。

 

ホテル運営会社の方と編集プロダクションの方、そして私の4人で事前にコースを作成し、取材では実際に自転車で走ってみて、所要時間や現実的なコースかどうかを検証する、という工程でした。

 

当時も取材中に感じたことを簡単に書いています。お時間のある方はぜひご一読ください。

tabiguruma.hatenadiary.com

 

上の記事でもタイトルにしていますが、この時に感じたのは、巨大都市の喧騒から足を一歩踏み入れただけで、信じられないほどの静寂に包まれた世界があるということでした。

 

例えばこちら。

 

赤坂のカナダ大使館の隣にある高橋是清翁記念公園。

 

青山通り側はトイレ休憩のタクシー運転手がひっきりなしに出入りしていますが、奥にある高橋是清像のあたりは本当に静かでした。

f:id:nobie-t:20180502152035j:plain

木の枝の向こう側に大きなビルが見えているあたりに、この公園が都会のド真ん中にあることを物語っています。

 

ちなみにこの公園から青山通りをはさんで向かい側には、東宮御所もある赤坂御用地が広がっています。特に緑の多いエリアですね。

 

取材日は3月下旬。今年ほど桜の開花は早くありませんでしたが、一足先にこんなふうに咲き始めていた桜をパチリ。

f:id:nobie-t:20180502152130j:plain

 

高橋是清翁記念公園からほとんど離れていない場所にあった、豊川稲荷東京別院も「これぞ神社」と言わんばかりのいい雰囲気の境内でした。

f:id:nobie-t:20180502152601j:plain

 

境内にはこんな場所も。

f:id:nobie-t:20180502152721j:plain

紅白の幟が醸し出す雰囲気は、伏見稲荷の千本鳥居を思わせます。(ちょっと言い過ぎでしょうかねw)

 

ここは芸能に関するご利益がある神社ということで、多くのタレント事務所からの奉納品が境内のあちこちにありました。

 

「出世の石段」で知られる愛宕神社も静寂を感じられる場所の1つでしょう。

f:id:nobie-t:20180502153049j:plain

時間がなくてこの日は上まで登りませんでしたが、「俺は絶対に出世してやるんだ!」という野心溢れる方は1度は登っておいた方がよいでしょうね。「あの時に登っておけばよかった」なんて後悔しないためにも(笑)

 

ほかにも東京タワーや増上寺に行きましたが、メジャーすぎて人もクルマも多いため、静寂を感じられる場所ではないかな、と。(増上寺の境内は広いので、曜日と時間帯によっては静かかもしれませんが)

 

それよりも魅力的だったのは芝公園

 

入り口で写真を撮っただけですが、左奥に見える森に入れば静かで涼しい私好みの環境が待っているはず。

f:id:nobie-t:20180502153539j:plain

あまりにも快適そうなので、外回りの営業マンの憩いの場になっている可能性もありますが。。。

 

あとは、せっかく近くに行ったなら足を運んでおこうと思うのが皇居です。

 

桜田門からは桜田濠越しに国会議事堂が見えるので、SNSなんかに載せたくなる「ふぉとじぇにっく(笑)」な場所ではないでしょうか。

f:id:nobie-t:20180502153606j:plain

 

もちろん二重橋も同様です。

f:id:nobie-t:20180502153914j:plain

 

取材で皇居を訪れた時間は、ちょうど皇居正門で皇居警備が交代するところでした。

f:id:nobie-t:20180502154036j:plain

海外で有名な「衛兵交代式」のような派手さはありませんが、粛々と進めているあたりが日本らしいな、と思った次第。

 

この時の取材では、メジャーなスポットからマニアックなスポットまで、都心にあるさまざまな名所旧跡を巡りましたが、やはり街歩きは楽しい!

 

こういった仕事があれば、ぜひご一報ください!(笑)

 

 

さて、自転車は車道を走るべきか、それとも歩道を走るべきかという、私に言われりゃ水掛け論のような議論がありますよね。

 

道交法では自転車は軽車両なので、車道を走るのが大前提です。

 

とはいえ、車道を走ればクルマから「邪魔だ」と言われ、歩道を走れば歩行者から「危ない」と叱られる。

 

実に中途半端な立場にあるのが自転車だと思います。ロードバイククロスバイクが、業界の思惑通りに伸びていないのも、こういった背景があるのかもしれません。

 

最近は車道を拡幅せずにブルーのマーカーなどを付けて自転車道として設定する道路も増えてきましたが、路上駐車の問題とも絡んでしまい、根本的な解決には至っていません。

f:id:nobie-t:20180502155059j:plain

そもそもこの道幅に自転車通行帯を設けるのが無理があるんです。

 

東京都のような都市部や交通量の多い幹線道路では、自転車は歩道を走ったほうがよい、と私は考えています。(もちろん歩行者には十分に注意して)

 

歩道にはこんなふうに歩行者と自転車を分けるような標識がある場所も。

f:id:nobie-t:20180502155232j:plain

 

そんな中、特許庁前の交差点の近くに、理想的な歩行者・自転車・自動車が分離された道路がありました。

f:id:nobie-t:20180502154424j:plain

ほんのわずかな区間でしたが、これが理想の姿です。

 

全ての道路をこうするのは難しいかもしれませんが、少しでも増えてくれると誰もが安心して通行できるようになるのではないでしょうか。

 

それでは今日はこの辺で。

歓迎!マリカーの安全基準強化へ

ついにというか、やっとというか。。。

 

公道カートの安全基準が強化されるそうです。

response.jp

 

 

実は私、昨年の秋に取材で南青山に出かけた際、六本木通りを爆走するマリカー軍団に遭遇しました。

 

ちょうどこの記事の日です。

tabiguruma.hatenadiary.com

 

場所もまさにロペライオ青山さんの前あたり。

 

急いでいたので写真は撮っていません(撮ったら余計に調子づくだろうし)が、真っ先に感じたことが、、、

 

仕事で走ってるトラックとか営業車の邪魔をするな!

 

でした。

 

車高が低いから他車の死角に入りやすいし、そもそも車線なんて守らずに走ってるし、集団だから気が大きくなって傍若無人な走り方してるし。

 

秋葉原の業者が外国人旅行者を集めて集団で走らせているっていうのも何だかなぁ。

 

事故も増えているらしく、直近ではシンガポール人の女性が歩道に乗り上げて怪我をした、というニュースがありました。

 

このシンガポール人は自分が痛い思いをしただけのようですが、もしこれが歩道を歩いている人をひいて怪我を負わせることにでもなったら、、、

 

そんな外国人には日本に来てもらわなくて結構

 

とさえ思えてしまいます。

 

この公道カートは道交法では原チャリ並の「ミニカー」という扱いながら「普通自動車」でもあるとのこと。だから2段階右折や30km/h制限もなく、ヘルメットの着用義務もないそうです。

 

一方で、道路運送車両法では原チャリと同じ扱いになるため、シートベルトの着用義務はないそうです。(レンタルで乗ってる外国人には関係ありませんが、車検もないんですって)

 

なんじゃそりゃ?

 

国交省としては「カートの安全を確保するため」ってタテマエで視認性向上や運転者の安全を守る装置の装着を義務付けるような規制強化策を出しています。

 

シートベルト、テールランプ(ハイマウントランプ含む)などは対象になるようですが、身体がむき出しである以上はヘルメットの装着も義務付けるべきでしょう。

 

車体に関しては乗用車と同じレギュレーションにして、少しでもレギュレーションからはみ出たら取り締まれるようにしてほしいと思います。

 

それに加えて集団で走る行為も取り締まれたら言うことないんだけど。。。

 

いずれにしても、都心の狭い道路で身体むき出しの車両がいたら、ホントに邪魔でしょうがないし危ないです、周囲が。

 

秋葉原の業者のウェブサイトには、最高で唯一の冒険をしよう!なんてキャッチコピーが出ていますが、人様に迷惑をかけてまでする冒険に何の意味があるのかと私は考えます。

 

視認性向上部品関連の適用は2020年4月1日から、車体関連の適用は2021年4月1日からですが、適用時期をもう少し前倒して、もっと厳しく規制してもらいたいなぁ。

 

それでは今日はこの辺で。

オークランド(NZ)からのお勧めワンデートリップ:ワイヘキ島

私がニュージーランドに滞在していたのは2001年5月〜2003年8月の2年ちょっと。

 

学校および勤務先は、ニュージーランド最大の都市オークランドにありましたので、生活の拠点はもちろんこの街でした。

 

オークランドは別名「City of Sails(帆の街)」とも呼ばれるほどヨットをはじめとする船が身近な街でもあります。

 

南半球有数の良港ということで豪華客船が寄港したり、私が滞在していた期間にはルイ・ヴィトンカップとアメリカスカップが開催されていました。

 

フェリーもオークランドの人々にとっては非常に身近で、対岸の半島にあっておしゃれなカフェなどが軒を連ねる「デボンポート」はもちろん、円錐形が美しい「ランギトト島」へのハイキングなど、フェリーで出かけて半日〜1日遊ぶのにぴったりな場所がありました。

 

デボンポートもランギトト島も私は何度も行きましたが、1度しか行かなかったことを今でも後悔しているのがワイヘキ島です。

 

なお、旅行情報サイトなどではスペル通りに「ワイヘケ島」の表記もありますが、ここでは現地人の発音および政府観光局のサイトに準拠して表記します。どちらも同じ島ですのでご心配なく。

 

私がワイヘキ島に行ったのは現地の冬。2001年7月半ばだったと記憶しています。

 

ドイツ人のクラスメイト(といっても当時で40代後半のオジサマwww)「一緒にワイヘキ島で美味いワインと料理を楽しんでみないか?」と誘われたのがきっかけでした。

 

余談ですが、私はニュージーランド滞在中にイタリア人とドイツ人と知り合う機会がなぜか多く、知り合うとほぼ間違いなく仲良くなれていました。同盟はとっくに解消されたはずなのですが。。。

 

ブラジル人とかフランス人だとうまくいかないんですよね(笑)

 

そんなこんなで、バーニーと彼の友人トーマス、そして私のびーの3人で向かったワイヘキ島。

 

余談ばかりで恐縮ですが、「のびー」というのは、バーニーとトーマスが私を呼ぶときのニックネームでした。日本人が聞くと未来の世界から来た猫型ロボットが面倒を見ていた男子小学生を思い浮かべてしまうと思いますが、トーマスからは「ファーストネームに-ieを付けて呼ぶのは近い友人である証だ」と教わりました。というわけで歴史あるニックネームなんです(笑)

 

話を戻すと、オークランドのフェリーターミナルからは約30分でワイヘキ島に到着します。

 

バーニーが「ちょっと遠いが行ってみたいワイナリーがある」というので、3人でフェリーターミナルで路線バスに乗り込んで出発。

 

バスが走り出すと、車窓から見える景色はぶどう畑が広がる丘陵の向こうに海がキラキラ光る、のどかで美しいワイヘキ島の姿でした。

 

その景色だけでも最高の非日常。来てヨカッタ!

 

バーニーお勧めのワイナリーに到着すると、併設されているレストランで「お試し3杯&オードブルのセット」みたいなものを注文。細かいことまで覚えていませんが、どのワインも特徴が異なり凄く美味しかったです。オードブルといってもボリュームがあって、気前の良い盛りに若かりし私は大満足でした。

 

しかもそれで1人30ドルくらいだったはず。

 

何よりもその土地のものをその土地で飲んで食べるという最高に贅沢な体験ですから、お値段に見合うどころか、お値段以上の体験なわけです。

 

もう17年も前のことなので、実はどこのワイナリーだったか覚えていません。ただ、ワイヘキ島のフェリーターミナル発のバスで30分くらいかかったことを考えると、今のストーニーリッジワイナリーの辺りだったんじゃないでしょうか。

 

そもそも当時のオーナーが今も同じワイナリーを経営しているとは限りませんし。。。

 

ワイヘキ島内を走る路線バスの本数は非常に少なく、帰りのバスを待つ時間は海辺まで行って写真を撮って過ごしました。

f:id:nobie-t:20180430172852j:plain

 

この頃は本当によく歩いて色んな所に行きました。

f:id:nobie-t:20180430173041j:plain

 

 

とりあえずワイヘキ島のワイナリーを体験してみたいという方は、フェリーターミナルから近いマッドブリック・ヴィンヤード&レストランがお勧め。テラス席からはオークランドのビルが見えるそうですよ。(私がいた当時もこのワイナリーはあったらしいのですが、ここに行っていないのが私の後悔の元ですwww)

 

効率よく島内のワイナリーを巡りたいのであれば、現地発着のツアーなどに参加するのがよいでしょうね。

 

いずれにしても、ワイヘキ島はオークランド滞在中のワンデートリップに最高のデスティネーションと言えるでしょう。

 

オークランドを訪れる機会がある方は、ぜひフェリーに乗って極上の非日常を体験してみてください。

 

それでは今日はこの辺で。

お土産でJリーグ草創期の昔話に花が咲く:アントラーズどら焼き

今日は妻の実家で妻の妹一家を交えた食事会でした。

 

義弟(といっても年上)は茨城県の鹿島出身で、ちょうど鹿島から帰ってきたところだったため、こんなお土産を持ってきてくれました。

f:id:nobie-t:20180429230023j:plain

アントラーズどら焼き!

 

腹いっぱいなのでまだ食べてませんが、ロゴが焼き付けられている以外は普通のどら焼きっぽいですけどねwww

 

Jリーグは私が高校生の頃に発足し、鹿島アントラーズは発足当初の10チームのうちのひとつです。

 

オリジナル10なんて呼ばれてるんですよね。

 

アントラーズオリジナル10のうち、一度もJ2に降格したことのない数少ないチームでしたよね?

 

私は福島出身なので、隣の茨城県にあるアントラーズを応援する人は身近にたくさんいました。

 

義弟に「高校時代の同級生が長谷川祥之のファンでねぇ」とか「ジョルジーニョがいた頃はよかったねぇ」なんて話をすると、そんな古い話をしてくれる人は今ではほとんどいないよと驚かれました。

 

これをきっかけに、Jリーグ草創期の昔話で大いに盛り上がりました。

 

例えば、横浜フリューゲルスでデビューした前園の衝撃。1フェイクでディフェンダー2人を置き去りにするドリブルは凄まじかった!

 

ジェフユナイテッド市原のルーキー・城彰二のデビューから4戦連続ゴールには心底驚かされました。

 

清水エスパルスに集結した清水の三羽ガラス(長谷川健太堀池巧大榎克己)からは、Jリーグの「地域密着」をまさに体現していましたよね。

 

いやー、古い話は楽しいなぁ!

 

ちなみに私のサッカー熱は2006年のワールドカップ頃をピークに徐々に冷め始め、今ではJリーグに何チームあるかもわからない状態。

 

現在の日本代表についても、監督が解任されたこと以外はよくわかっていません。。。

 

 

 

それにしても、どら焼きひとつでこんなに盛り上がれるなんて、気の利いたお土産ってのは大事なコミュニケーションツールですね。

 

お土産に関しては過去にこんな記事も書いています。お時間のある方はぜひご一読ください。

tabiguruma.hatenadiary.com

 

自分が旅行に行く時、今日のようにみんなで盛り上がれるお土産を選べるように感性を研ぎすませておかなくちゃ!

 

それでは今日はこの辺で。

やっちまったスバル:燃費改ざんで社長が会見

うーん、スバルがやっちまいました。

 

昨年の完成検査工程の不正が発覚したときにも指摘されていた、燃費や排出ガスの値を改ざんしていたことが明らかになったのです。

 

しかも組織的に。。。

 

昨日は吉永社長が記者会見をして謝罪&説明をするハメに。

 

リリースでは調査報告の内容が出ていますので、スバルユーザーの方は一度目を通しておくことをお勧めします。

www.subaru.co.jp

 

ボクサーエンジンの特性上、燃費の良さにファースト・プライオリティを置いてスバルのクルマを買う人はあまりいないと思います。

 

改ざんしていたならもう少しマシなカタログ燃費を書いておけよ、と(笑)

 

まあ、実際には笑っていられる状況ではなく、燃費や低排出ガス車というのは減税措置に直結していますから、これらを欺くような改ざんだったらどうなっていたことか。。。

f:id:nobie-t:20180428123218j:plain

(風があってホコリまみれなのはご愛嬌ですwww)

 

今回は違うようですが、もしそこまで悪質な改ざんだったら、ユーザーが追徴課税されるんですかね?

 

その一線を越える勇気があるメーカーはさすがにないと思いますが、データの改ざんというのは要らぬ疑念を巻き起こしかねません。

 

神戸製鋼の件もそうでしたが、どうせバレて断罪されるのに、なんで似たようなことをやっちゃうんだろう。

 

スバルの吉永社長らの会見での言葉を信じると、若い検査担当者が先輩から改ざんを指示されていたため、現場の作業員には法令違反をしているという認識がなかった、とのこと。

 

もともと不器用なメーカー(そうじゃなきゃボクサーエンジンにこだわらないwww)なんですから、これを機にクリーンなメーカーとして生まれ変わってほしいと思います。

 

それでは今日はこの辺で。