タビグルマ雑記帳

仕事で触れることが多い「旅」と「クルマ」を中心に、いつも感じていることを書き綴っています。

うらやましいぞ!仙台・広瀬川アーバンアウトドア

人間が本当に集中できる時間なんて限られていまして、原稿を書くときはある程度の時間が経ったら必ず休憩を取るようにしています。

 

休憩方法はさまざま。

 

YouTubeをウロウロしたり、どうしても見たい番組があれば(主にケーブルTVのチャンネルですが)30分〜1時間をテレビの前で過ごしたり。

 

最も多いのが、ニュースサイトや新聞社のサイトをウロウロすることです。

 

政治、経済、スポーツがメインでしょうか。

 

そうしているうちに、ブログのネタに行き当たることもあるのです。

 

今日は仙台に本社のある河北新報という新聞社のニュースが目に留まりました。

 

それがタイトルにある「広瀬川アーバンアウトドア」に関するもの。

hirosegawa-urbanoutdoor.hi-grashi.jp

 

ミズベリングという造語のセンスはさておき(笑)、水辺というのは現代の日本人にとって近くて遠い存在になっているように思います。

 

かつて、日本橋の上を通る首都高速を地下化を訴える団体の会長さんにインタビューをしたことがあるのですが、最も印象に残っている言葉が「欧米(セーヌ川など)と異なり、日本人は水辺に背を向けてまちづくりを進めてきた」というもの。

 

たしかに東京都内の水辺沿いにある建物の多くは、玄関側が水辺を向いていませんよね。

 

近年ではかなり整備されており、隅田川なんかは「隅田川テラス」と名付けてウォーキングやランニングで快適に利用できるようになっています。(一部エリアにはホームレスがいるので、暗くなってから女性だけで歩いたり走ったりするのは避けた方が無難)

f:id:nobie-t:20180704170234j:plain

さすがに隅田川テラスではテントを張れないですし、そもそも結構臭いのであまり長居はしたくないなぁ(笑)

 

そういう意味では、適度な都会である仙台で行われる広瀬川アーバンアウトドアというのは、とても魅力的なイベントだと思います。

 

水辺でデイキャンプし、7月7日の午後7時7分には参加者で一斉に乾杯をする、なんていうのもいいですよね。

 

都会であっても気楽にアウトドア体験が可能なのは、水辺があるからこそでしょう。

 

もし多摩川あたりでやったらどうなるでしょうか。

 

人が多すぎて水辺の雰囲気を楽しむどころじゃなくなりそう。。。

 

だからみんな奥多摩とか秋川渓谷とか、神奈川の丹沢あたりに繰り出すのでしょうね。

 

私も10年近く前に、丹沢登山(塔の岳〜丹沢山蛭ヶ岳〜檜洞丸〜西丹沢)をした際に、水辺で昼食をとったのがミズベリングだったでしょうか(笑)

f:id:nobie-t:20180704165627j:plain

N君、くつろぎすぎ(笑)

 

我々のダラけた姿は置いといて、広瀬川アーバンアウトドアのようなイベントを探して、地方に足を伸ばすのもまた面白いかもしれません。

 

それでは今日はこの辺で。